プロが教えるわが家の防犯対策術!

また質問をさせてください。
入信するかという私の相談にたくさんの回答をいただきました。ありがとうございます!そして今、創価学会について色々考えています。

一つの回答の中に”お墓”について書いてありました。
お墓のことなど全く考えていませんでしたので、本当にあせってしまい、主人の前では笑顔が出てきません。

私は、やはり創価学会について無知なため、今すぐに入信ということはしないことを心に決めました。そして、これから先、子供が生まれ、成人して結婚となったとき私と同じように悩んでほしくないと思っています。

ただ、お墓のこととなると、私は散骨してもらうほかないでしょうか?
どうやって実家(私の両親)に相談したら良いか、答えは出てきません。

入籍後、本当に怖くなって私の父親に電話をしてしまいました。
ただ、心配かけたくないという思いから、何も言えずに用事は済んだと言って電話を切りました。父親は入籍したことを本当に喜んでくれています。彼が創価学会だということも知っていますが、私が入信までするとは思っていません。

働いていないため自宅にずっといますが、このことばかり考えて、かなり憂鬱になっています。

よいアドバイス・回答をお願いします。

A 回答 (7件)

kokori-nさん、こんばんは。


私がしてしまった回答で、
ご不安にさせてしまったようで申し訳ありません;

さて、お墓の事ですが…
結果的に入信しない場合、旦那様が新たにお墓を建てるのが一番手っ取り早いかな、と思います。
まぁ、その分お金はかかってしまいますし、
お墓を建てるお寺も決めないといけませんが。

ただ、旦那様が長男の場合は、かなり揉めるかもしれませんね…
そこはもう家族会議しか無いと思います。
長男であれば、おそらくご義両親は同じお墓に入るのは当然、
と思ってらっしゃるかと思いますので。

あと、入信はしないけど創価学会は別に嫌じゃない、
という最終結論になったのなら、ここはご義両親の気持ちを無視して、
ちゃっかり同じお墓に入る、と言う手もあります。
その場合、入信する・しないの話し合いの場では、
お墓の事には触れないようにした方が良いかと。
もし過激なお義母様に「同じ墓には入ってほしくない!!」なんて言われたら、
冗談でも嫌な気分になりますしね;

まぁ、お墓に入るまではまだたっぷり時間もありますし(笑)
ゆっくり考えていけばいいと思いますよ^^
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たびたびすみません・・・。
回答をいただけてうれしく思っています。

kila3750さんの回答を読んでいると元気になりました。私は考えすぎ(?)なんでしょうか、一気に疲れが取れました。(笑)
なんとなく同じ年齢位なのかと思ってしまい、親近感があります!失礼だとは思いますが・・・。

また質問させていただくかと思いますが、よろしくお願いします!

お礼日時:2009/11/15 12:35

NO.6の回答者です。



日蓮正宗の参照ホームページが間違っていましたので、こちらを追加させていただきます。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E8%93%AE% …

http://www.c-player.com/ac56004/intro
    • good
    • 0

はじめまして。

働かずに自宅にいらっしゃるといろんなことを考えてしまいますよね。あまり、気にしすぎるのもよくないですよ。
通常、墓地については、墓地管理が、寺院なのか霊園なのか市町村なのかによって墓地の管理が多少異なってきます。寺院にある墓地であれば最低限、墓地の継承者が寺院の信徒(または、檀家)となることが前程になっていますので入信が必要条件になります。市町村などの霊園であれば、墓地の継承者はその管理組合の規則に従うことになります。お墓に納骨できるかどうかは、通常、お墓を引き継いだ人(名義人)が決めることになっていると思います。ですので、お墓を引き継いだ人が、お骨を納める、納めないを決めるので、入信していようが、入信していないだろうが、関係なく、名義人の気持ち次第となります。

もともと創価学会というのは、日蓮大聖人様の仏法に帰依する日蓮正宗において、純粋な在家信者の団体として出発いたしました。
しかし、組織が大きくなるにつれ日蓮正宗の教義から逸脱し、分離独立を図ろうとしたため、平成2年に、池田大作を破門、平成3年に在家信者としての団体「創価学会」を解散するよう通達し、一定期間後、まだ創価学会に属する人達を破門にして、現在に至ります。
現在の創価学会は、もともとの日蓮正宗の教義を利用して、今は、選挙と金集めに奔走している新興宗教の団体となっております。
宗教法人として非課税に集めたお金を利用して、選挙活動したり、テレビCMを出すなんておかしいと思いませんか?

日蓮正宗や創価学会、のことにおいては、下記のサイトを参照にしてください。

日蓮正宗について 

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B5%E4%BE%A1% …

http://blog.goo.ne.jp/shourinzi1972/e/4375959e43 …

http://jushoji.jp/article.php/2007040108580189

創価学会について

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%B5%E4%BE%A1% …

http://www.at-do.jp/pages/souka02-04.html

http://ccc998.hp.infoseek.co.jp/
    • good
    • 0

私は生まれた時に親に入信させられて、中学・高校ま


ではなんとなく活動に参加していましたが、それ以降
は何もしていません。

創価学会の方って、自分の信じているものを人に認め
させたいという気持ちが強いみたいです。「抜ける」
と言えば、親は「自分の信じているものが否定された」
と思って私を恨むだろうと思ったので、抜けずに当たり
障りのないようにやっています。
具体的には、選挙の時に電話がかかってきたら「わかっ
た」というだけです。
私は結婚していますが、自分が嫌なものは夫に強要する
つもりはありません。
事実夫は入信させられませんでした。
親が何か言ってきても拒むつもりでした。

前の質問を読ませていただいたのですが、「息子の代わ
りに」とおっしゃったということは、ご主人はお題目を
あげたり活動はされてないんでしょうね。
子供の頃はしていたけど大きくなったらやらなくなった、
という感じでしょうか。

質問者さんのことは「最初が肝心だ」と思っているんだ
と思います。「息子はやらなくなったけど、嫁と孫には
しっかりやらせたい」ということじゃないでしょうか。
質問者さんが入信しなかったとしても、お孫さんは入信
させられるかもしれません。

お墓に関してなんですけど、普通に考えると義理のご両
親の方が先に亡くなるわけですから、その後ゆっくり考
えても遅くないような気がします。
それよりも、今その話をすればますます義理のご両親が
意固地になって、質問者さんに入信を促して洗脳しよう
とすると思います。

死んだ後のことよりも、入信と今後の活動のことをきち
んとしておくことが急務だと思います。
入信しない旨は義理のご両親に理解してもらったのです
か?
まだならそこが肝心だと思います。
一番いいのはご主人からはっきり言ってもらうことだと
思います。
ご主人も質問者さんがそんなに悩んでいるとは気付いて
ない可能性もありますから、きちんとお願いした方がい
いと思います。
    • good
    • 0

アドバイスになっていないと思いますが。



我が家は、夫も私も、別々の宗派ですが仏教徒です。
子供には色々な宗教を知って、成人したときなりに、自分で決めればいいいと思っているので、その点は質問者さんと同じ考えを持っています。

さて、お墓についてですが。
葬儀という世界でお仕事を短期間ですがさせていただいておりました。
学会さんの葬儀も体験しました。
一応、故人様が学会さんパターンなので、お墓は、どこぞにというお話を聞いておりますが。
学会さんに限らず、正直な話、死者の希望は、残された家族の意思しだいですよ。
故人が生前、○○寺の住職にお願いしていた!とか、予約済みとか、法的に有効な遺言書があれば別ですが、そうでなければ、残された家族が、墓を建てるのか、どこぞの寺に永久供養をお願いするのかは、勝手です。
その選択肢の中に、「お母さんは、実家のお墓がいい!って言ってたね」と、思い出されればいいのですが、もし、すでに質問者さんのご両親も他界されているような状況になれば、実家の墓を守っている人(ご兄弟??)の意志も絡んでくるでしょう。よって、こればかりは、今の時点での希望は言うには簡単ですが、それが通ると思っていては間違いかと。

よって、お父様の説得に関しては、あくまで、自分がお父さんより早く他界したときの話になるのではないでしょうか。
そういう話を自分はするのだ!という認識しつつ。もしくは、そうなると、両親他界後の墓を誰が守るかでもまた話が二転三転しますよ。

もし、守る人間、兄妹がいないのならば、「自分がお墓を守って行くから、自分も万が一の時は入っていいだろうか」という話でいいと思います。
昔かたぎなお父様なのでしょうか。
ならば、嫁ぎ先の家の墓に入れ!
とおっしゃるかもしれませんが、今時のお父様ならば子と同じ墓に入れるとなれば、ある意味嬉しいのかも。
それから、こういう話を電話では・・・
帰省時にそれとなく表情を見ながらお話なさることをお勧めします。

まぁ普通ならば「時間がある」といいたいのですが、正直、明日のことになるやもしれないのも事実。
ならば、一筆書いておくといいでしょうね。
法的な効力はなくても、その一言で、ご両親も拒否できないかもしれませんよ。

お墓が別々でもあの世で会えないわけではないと思いますがね。
そういう教えなのでしょうか?学会は??存じませんが。
そうじゃないと思いますが。
そのお墓に入る前に十分、愛し合う夫婦であれば、また信頼していられれば、あの世でも再会できるでしょうしね。

ちなみに、私は、主人の実家の墓に入りたくないです。
両家実家の宗派が異なることもですが(やはり自分の実家のお経に親しみあり)、主人の両親と同じ墓!が、絶対に嫌!なのでした(笑)
    • good
    • 1

「創価学会に私が入信する?入籍を済ませた主人は学会会員です。

」の回答が〆切になっていたのでこちらに投稿致します。当面は入信されない事を決心されたそうなので、不要な内容もありますが参考までに。


私のまわりにも何組か、片方が学会の信者の夫婦がいます。
旦那さんが自分も子供も入信させないという条件で結婚した方、
奥さんが結婚後も入信しないという条件で結婚した方、
旦那さんの母親が市議会議員・旦那さんも幹部で結婚する前に入信しない事を条件にしたものの、微妙に活動に参加させられてる方。
色々な方がいらっしゃいますが上手くいっている夫婦は大抵の場合、
結婚前に自分たちの宗教に関するスタンスを決めてから結婚しています。


こうした状況の対応の仕方は人それぞれ、向き不向きもあります。
義母の言質を見る限りでは義父の言うように「入信するだけ」では済まないでしょうし
旦那さんの姿勢も問題だと思います。
もし本当にkokorinさんの意志を尊重してくれる人なら『入信までしなくていいんじゃない?』という曖昧な態度では済まさないはずです。
『表向き他人の信仰の自由を認めるスタンスをとるものの、本音は学会に入信して欲しいと思ってる人』
私の経験からすると、こういう人はやっかいです。(といいますか、学会の信者の方の多くがこのタイプです。)

ポイントはkokorinさんがどこにプライオリティを置くかで決まります。
例えば「先方のご両親の評価の為」に入信するというのも選択肢の一つです。

ご自分の意志を貫く自信があるのであれば、まずは「創価学会」がどういう宗教団体か知りたい
その上で入信するか否か決めたいと、今の気持ちを率直に旦那さんのご両親に伝えるべきです。
そうでないなら、先方に合わせて入信するのが一番波風を立てない方法と言えるでしょう。
ご自身で納得出来るのであればそれが一番とも言えます。

いずれにしてもkokorinさんの両親に対しては現在の状況を正直に打ち明け
自分がどう対応しようと考えているかをきちんと説明するべきです。

最終的には「kokorinさん自身がどうしたいと考えているのか」が一番大事です。
決めるのもkokorinさん自身です。




ここからは私の個人的な創価学会の評価を書きたいと思います。

創価学会について何も知らない間は「信仰は個人の自由」の信条の元、勧めも止めもしませんでした。
しかし創価学会の実態を知った今となってはちょっとお勧め出来ません。
多くの人が書いているように信者の方々は個人個人は真面目ないい人ばかりですし、
個人宅に集まって行われる勉強会などもそれなりによいと思います。
個人的には育児・福祉関連の公明党の政策も高く評価しています。

しかし新興宗教などに免疫のない一般の人が、記念館などでやっている全体集会を見に行くと間違いなくドン引きになる事でしょう。
集会で繰り返される完全勝利のスローガン、宗教的敵対組織を徹底的に糾弾し、アジり、自分たちの正当性を強調する各部の代表の姿勢、大作氏のコメントにいちいち握り拳をあげて返事をする信者の方々の姿。
私は学生時代に色々な新興宗教に首を突っ込んでいたので、ある程度の免疫はあるつもりでしたが、それでも衝撃的でした。
その時に誘われた別の女性は「あれはファシズムだ」と言って怒っていましたが、そのような評価を受けてもしょうがないなというのが正直な感想です。私自身も、北朝鮮、ナチスドイツ、戦時中の日本の姿を池田大作記念館での彼らに重ねました。フランスでカルト宗教認定(危険視)されたという話にも納得がいきました。

信者の方々はなぜこの異様な状況に違和感を感じないのか?
ここがまさに「信者」の信者たるゆえんです。

私の個人的な創価学会の評価は『宗教を隠れ蓑にしている政治目的を持ったカルト集団』です。
(多くの信者の方々にその自覚はありません。むしろみな真面目に政治・生活を良くしたいと考えており、そのまっすぐな想いが一部の人間に利用されていると私は思っています。)
    • good
    • 0

今からお墓の心配ですか…



私の祖母は創価学会で(家族でひとりだけ)創価学会の関連のお寺さんに祖父のお骨を預けました。
しかし お寺さんが創価学会のやり方に腹を立て縁を切ったので
祖母は本人が亡くなるまで祖父のためにお寺に行くことはありませんでした。

お寺さんによっては今後創価学会と無関係になる可能性もあるような気がします。
何が何でもご主人の方のお墓にこだわらなくても…位に私自身は考えるのですが(病気であまり長くないのでお墓のことは考えています。私は義両親の入るお墓に一緒に入りたくない…苦笑 しかも義両親より先にそのお墓に入るような状況に…)

イザとなったら 霊園にあたらしいお墓をつくりご主人と質問者さんの代から入るという選択もありかも…
ご主人が「妻は創価学会ではないから二人で入れる墓を作る」と宣言すればよいような気がします。
ご主人にご兄弟が居れば話は早いかもしれません_ 同じように義両親のお墓も管理する約束が成立すれば…
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!