dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 御飯についてお聞きします。
うちは母が御飯を炊いていますが、炊き立てはまだしも保温するとにおいが気になります。
休日に昼に炊いた御飯を食べるとそんなに気になりませんが、
保温後夜に食べようと思うと変なにおいが気になります。
また、仕事で夜遅く帰り御飯を食べるときも気になります。(夜11時、12時頃)
昔は祖父、祖母に合わせて少しやわらかめにしていたのですが、
自分が堅めが好きなので堅めにしてもらいました。硬い軟らかいでそんなことがあるんでしょうか?
またあまり気になるのでジャーを新しくしたのですが、最初の頃はそうでもなかったのですが、やっぱり気になるようになりました。
母も気になるようで御飯炊くときは市販の水を使い始めました。
うちは田舎で水も都会のようにまずくなくおいしいほうに入るのですが、やっぱり冷凍保存とかしたほうがいいんでしょうか?
においがきになったら「ごはんですよ」をかけるとか、「お茶浸け」にしてにおいが気にならないようにして食べてます。
母にいい方法を教えれたらと思いますが、原因と解決のいい方法をお願いします。

A 回答 (2件)

我流ですが、ジャーに保温しっぱなしのときは、レモン果汁をふりかけて酸化防止をしてました。


ですが、まず一度で食べれることなどないので、ラップにくるんで冷凍してましたが米粒がふっくらしないのが不満でした。

そこで、ごはん冷凍専用のタッパーが売られているのを知って、試したら炊きたてその物でした。
以後、8年こればかりです。
熱々をタッパーに入れてフタをして、少しまだ温かいうちに冷凍してます。食べるときは、フタをしたままチンして、上下左右に少し振ると蒸気で蒸れて硬くぼろぼろせず最高です。
振り忘れると水滴がフタに付いた分、硬くなります。

友人の子供達もこれなら、おいしいからとハマッテます。
ついでに茶碗に移さず食べてますし、お弁当のご飯もこのまま使います。すでに8人に伝授して喜んでもらってます。

ただこのタッパー便利だからと、ご飯以外のものをいれて加熱すると油分で変形します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タッパーは以前テレビショッピングで見たことがあったのですが、
利用されている方は多いのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/15 21:34

ご飯を炊いて半日以上置いておくなら、保温はしないほうが良いでしょう。


炊き立てを冷凍するのがベストですが、一日程度なら、食事が終わったらすぐ内釜を炊飯器から出し、ふきんをかぶせてその上から適当な鍋のふたをかぶせておけば保温しておくよりは劣化は少ないと思います。
(食べるときに電子レンジで温める必要はありますが、家ではそうしてます。)
茶碗1杯分なら、茶碗に入れてラップして冷蔵庫の方が良いかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱりずっと保温しておくとよくないのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2009/11/15 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!