プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初めましてm(__)m
私は楽天オークションをしてるんですが、ID2つ持ってます

それで例えば即決価格10,000円の商品があるとしますよね?
本IDで3000円程度で入札して、もうひとつのIDで即決価格で落札します。
サブIDで落札した物は放置しておきます。
それでその場合出品者は次の人へ繰り上げ落札するかどうかを「任意」で決めれますよね?
でも3000円で売っても良いと思うのならその任意に従い私は3000円でGET出来ますよね!?

これって犯罪行為で捕まりますか?結構みんなやってますよね?
ただこれって「任意」での繰り上げで出品者さん次第なので、別に法律的に問題ないと思うのですがどうなんでしょうか?

結構みんなやってると思うけど捕まった事例をニュースで聞いたこともネットで聞いたこともないです

A 回答 (4件)

詐欺とは


”他人を欺罔し錯誤に陥れさせ、財物を交付させる”
事を言います。(刑法246条)より抜粋

今回のケースで言えば、偽IDで即決価格で落札しキャンセルしたことが、偽罔したことになります。
だってあなたは即決価格での購入の意思が無いんですから。
そして出品者に、即決価格で落札した第三者がキャンセルしたと思わせた時点で、他人を錯誤に陥れたことになります。
そして賞品を発送させた時点で、財物を交付させたことになります。(既遂はもっと前ですが)
詐欺ど真ん中ですね。

ちなみに詐欺の場合見た目はほとんど任意なんです。
だってお金を振り込ませるなり商品を発送させるのが詐欺で、ほとんどが被害者が自分の手で行ってるんだから、詐欺被害のほとんどは一見任意です。もちろんそんなことで違法性は阻却されません。
    • good
    • 0

落札したと言うことは取り引きする責任が生じます。


最初から取り引きする意志がないのに落札すると言うことは立派な詐欺です。

捕まらないからやっても良いってことはありません。
あなたが最初の当事者にならないように。
    • good
    • 0

>結構みんなやってると思うけど



ごく1部の人しかやっていないと思う。
    • good
    • 0

法律解釈ですと、入札する毎に価格がつり上がるオークションという性質を踏みにじるものですから、刑法でも民法でも詐欺です。


さらに出品者やシステム提供しているオークション主催者に対して偽計業務妨害罪も適用されるでしょうね。
質問者さんの言われる”みんな”が不明ですが、少なくても私はしませんよ。
出品者の立場としては、すごく迷惑ですから絶対に行わないでほしいですね。

この回答への補足

回答者:R48様

>>刑法でも民法でも詐欺

・・・ですが「任意」での繰り上げ落札なので詐欺にはアタイしないと思うのですが・・・
別に無理やり商品を奪ったわけでもなく、(任意の)繰り上げ落札というのは出品者さん次第で私が安く落札できるかどうかなので・・

>>オークション主催者に対して偽計業務妨害罪

実際このような事例ってありましたか?私はニュースでこのような行為で捕まった人を見かけたことはないですね
商品を送らなかったり、だましとったり等の誰がどう見ても悪質な行為はニュースで取り上げられてたのは知ってますが、繰り上げ落札云々でのニュースは知りません

第一絶対にバレないので出品者が通報しない限り難しいですよね

補足日時:2009/11/23 10:11
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!