dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 いぜん、RGV250γSP2 を持っていたのですが
通勤して、雨の中放置していたせいか?
 タンク内によく水が溜まるようになり、2日くらい放置すると
エンジン内に、燃焼オイルが溜まり エンジンがよく掛からなくなりました。
 そのたびに、押しがけしてえらい目にあったのですが

 19000kmの中古を見ていたら、久しぶりに見ていているとほしくなってきました。
 しかし、やはり 2STレプリカ250ccは、2日以上放置するとエンジンがかからなくなる?
 ものでしょうか?

A 回答 (7件)

3xv(94SP)とVJ22有してます。



TZRは2週間位放置しても大体掛かります。
γは掛から無いわけではないですが、掛けにくいですね

NSRは乗ったこと無いので分からないです
    • good
    • 1

私も2st好きです。


周りにも2st好きが多くHONDA、YAMAHA、SUZUKI、KAWASAKIと様々なメーカーがいます。

HONDA、YAMAHAは一週間程度ならエンジンかけなくても大丈夫ですが、SUZUKIのγは2,3日でダメですね。
経験ではこんな感じです。
    • good
    • 0

TZR250SPR所有。



以前通勤用としてアドレス110に乗っていて・・・通勤途上で事故(左膝関節骨折)。
そのまま入院→手術。
なんだかんだと約2ヶ月TZR放置してましたが、キック数回ですんなりエンジン掛かりました。

当方のSPRも18000km(エンジンOH歴一回)ほど走ってますが、グズることなくエンジン掛かります。

よって
>2STレプリカ250ccは、2日以上放置するとエンジンがかからなくなる?

・・・・んな事ぁありません。

>かからなくなるものです。

ウソです。
実際一週間に一度しかエンジン掛けてませんけど、キック2~3回で掛かります。

エンジンOHしましたか?クランクベアリング(センターシール)経年劣化による一時圧縮抜けでは?
「2STレプリカ250ccは、2日以上放置」の回答画像5
    • good
    • 2

かからなくなるものです。


駐車の際は、坂の上などに置く癖がつきます。
同モデルの旧型に15万キロ乗った事がありますが。
4万キロ越えたあたりからは何でもあり。な感じで
冬の朝などは、片肺のまま、渋滞路を40キロ程通勤した事が
何回もあります。
トラブルに強い精神力がつきますが、会社等での信頼は失います。

この回答への補足

 ツワモノが居られるようです。

 キャブの2stバイクは、もうダメですね
 まぁ、私はあのエンジンブレーキが効きにくい2st独特のエンジン特性は好きですが
 やはり、修理費+根性を要求されるのはもうコリゴリです。
FIバイクにします。

補足日時:2009/11/25 22:52
    • good
    • 0

自分の経験ですが、コックの不良がありました。


停車時にコックをOFFにすると、翌日の始動は困難をきわめました。
ONのままだと問題はありませんでした。

負圧コック式ならば可能性がありかもしれません、とりあえずコックのつまりを点検してみるといいです。

タンク内の水の影響なら再始動は無理です、むしろプラグコード周辺のリークがないかも見た方がよさそうです。
スパークプラグは替えてしまいましょう。
    • good
    • 0

なんども なんども なんども なんども なんども なんども なんども なんども


ドレンからガソリンを抜いて、
いっぱいになるのをまってから
エンジンをかければ済むのでは。

ドレンコックを常設しておいたらいかがでしょうか。
それをまた水だけを取り除いてタンクに戻す装置など
手動式なら簡単に実現できます。
あのキャブは宿命というか持病なので
あまり、細かいことは気にしないとか。
一生懸命あるべき姿にもどすとかで
いいんではないでしょうか。
    • good
    • 0

そんな事はありません。


以前に所有されていたバイクは何らかの異常(故障)があったものと
推察されます。

この回答への補足

 それが、なんども なんども なんども なんども なんども なんども なんども なんども
 修理に出すのですが、直りませんでした。40万くらい使いました。

 ところで、19000kmの2stのバイクは過走行ですかね?

補足日時:2009/11/24 23:38
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!