
来年扶養者控除がなくなると聞きました!
(その後に配偶者控除もなくなると…)
我が家では義理の父を扶養していますし、子どもはいません。
私も配偶者控除の枠内でパートをしています。
たぶんすごい増税ですよね…。
主人の仕事(製造業)も不景気の煽りを受け厳しいそうです。
今後の生活を考えると不安のあまり暗い気持ちになります。
鳩山内閣は支持率が高いそうですけど、どこがいいんでしょうか?
子ども手当てだって一部の家庭だけでしょ?
しかも首相は脱税していると聞きました。腹がたちます。
みなさん、どのようにお考えなのでしょうか…。
いつか景気はよくなるのでしょうか…。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
民主党のしていることはデタラメですね、良くならないと思います。
扶養控除、配偶者控除の廃止は失業率増えますね、パートやアルバイトを控除が受けれる範囲に大半がセーブしていたと思います、そのメリットが無くなればフルタイム希望が増えて労働力(供給)が増え、仕事(供給)が減れば、労働に対する対価が下がりと良くないです。
事業仕分け見た目は良いですが、対象の事業に特別会計が入っていません。
一般会計は国会で予算ん決めて行われますが、特別会計は独り歩きしています。
特別会計のにメスを入れれば健全な財政に戻り、景気悪化は止めれると思います。
その上で石原都知事が出した構想の公営カジノを行い、金持ちにそこで金ん使って貰ったら良いと思います。
ご丁寧にありがとうございます。
やはりデタラメなのですか…。
私も家の事や義父の事もあるので、パートでないと時間的に厳しいのです。
諸事情でフルタイムで働けない方も多いと思うんですけどね…。
事業仕分けは、議員さん?がやたら偉そうな態度なので、
どうかと思います。あんなに予算削って大丈夫でしょうか。
カジノ構想の話は始めて聞きました!
No.3
- 回答日時:
こんにちは。
不公平、とみなさん書かれてますが、本当に公平に税金を課すと、人頭税という考え方になります。これはお年寄りも赤ちゃんもなく、行政サービスを受ける内容に変わりはないのだからみんな一律にかけよう、という考え方です。これでいくと奥さま、旦那さま、お義父さまみんなに均等に税金がつくことになります。
それを実態としてバランスが悪いということで、いろいろな控除がついたり年齢で変えたり企業から多く取ったりしています。そのバランスを取るなかで配偶者控除などがあるのですが、夫婦共働きから見ればこれはまた不公平に見えます。未来を育てる子供を持つ人にはその分優遇するけど、ただ国のサービスを使っているだけの人は払ってね、という国の言い分もそれほど間違っているとも思いません(私は子供がいませんが)。
みんなが納得のいく構造を作るのは非常に難しく、試行錯誤が続くのは仕方ないですね。人口バランスや景気の変動で状況は刻一刻と変わりますしね。
回答ありがとうございました。
確かにみんな一律となるとそれはそれで問題なのかもしれませんね…。
せめてその差をもうちょっとマイルドにして欲しいと思います。
今後のやりくりがかなり不安ですので…。

No.1
- 回答日時:
私も来年扶養となる身です。
私も扶養、配偶者控除がなくなってしまうのは納得いきません。もちろんお子さんがいらっしゃる家庭にとっては助かるでしょうし、少子化対策という根拠もありますしマニフェストでもかならず実行すると宣言してますし、おそらく実行されるのでしょうが。。お子さんがいらっしゃらない家庭(高校生以上になったら意味なし)だってたくさんいるのに、不平等だと思います。
子供手当てを実行しても資金がなくなり、途中でやめるとか。。そんな状況になりそうですよね。
それよりも天下り問題や政治家に過剰な給料を与えるのをやめてほしいです。その給料は、わたしたちが一生懸命働いてひかれた税金だと思うと腹がたちます。
回答ありがとうございます。
一部の家庭以外が増税?ってちょっとおかしいですよね。
やっていけるのかかなり心配です。
こどもさんは国の宝だとは思いますが、お金が絶対足りませんよね。
政治家はお金の問題とかきちんとして欲しいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
尾辻秀久議員と尾辻かな子議員...
-
ポピュリスト
-
私の友人の政治家の、応援候補...
-
秋波
-
シティヘブン
-
始めとする、初めとする どち...
-
自民党員から退会するには?
-
山本太郎みたいな髪型を美容院...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
れいわ新選組の山本太郎はNHKの...
-
親学とは何ですか?
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
顕正会に入ってしまいました。...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
ハローワークインターネットサ...
-
議員の敬称について質問します...
-
「なりぬ」「たりぬ」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
参政党は、ヤマトユダヤ友好協...
-
ハローワークインターネットサ...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
勤務先からの後援会入会依頼に...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
大日本帝国の陸軍士官学校は現...
-
「この場に及んで」といういい...
-
議員の敬称について質問します...
-
会社で年下に君で呼ばれて不愉...
おすすめ情報