dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今年から保険代理店に勤務しています。現在本体の保険会社に金融庁の臨店検査?が入っているとのことで担当者、支店長が次はこちらに来るかもとそわそわしています。臨店検査とはどんなことをするのですか?また、期間はどれくらいなのでしょうか? どこの支店に行くかは誰がどうきめるのですか?と言うかなぜみんなあんなにビビっているのでしょう?

A 回答 (2件)

どこの会社も、どこの部支店も「叩けばほこりの出る」部分を


かかえています。

金融庁の検査はまず本店に入ります。
その後1週間ぐらいして支店への臨店検査となりますが、
どこの支店は行くかは極秘です。
ある朝出社したら、すでに総務部の金庫の前に検査官が座っていて
すぐに金庫を開けさせられたりします。

検査官に複雑な損保の事など分からないと思ったら大間違いです。
彼ら検査官には損保の業務部などの出身者を採用していますので
現場の社員よりも仕事の内容に精通していますよ。

かって私も社員時代に検査を受けた事がありますが、検査官が
あまりにも損保業務に精通しているのに驚いて、どこで損保の
勉強をされたのか聞いたら、某大手損保の自動車業務部のOBでした。
    • good
    • 0

そろそろ来るという情報が2~3か月前から出始め、


来れば、1週間くらい、あちこちの部署支店を回ります。

来れば、一つの部署にいるのは半日程度。
机の中、戸棚の中、あらゆる書類をチェックされ、
色々質問されるようです。
どこの部署、どの支店に来るかは金融庁しか知りませんので、
「さっき、○○支店の営業○部に入った」という情報が
メールで飛び交い、次はどこにくるんだろう?と不安になるわけです。

私の部署には来ませんでしたが、
机の中に申込書はもちろん、個人情報を置かない、整理すること、
個人情報の取り扱い規定を守り、戸棚の鍵の管理。
申込書、チェックシートの不備を作らない。
満期までの支払を督促してでも徹底する。
というのを口うるさく言われてました。
特に普段から徹底している事なので特別な事ではないのですが、
何一つお土産は持ち帰らせてはいけないので悲壮になるんです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!