重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

7年前からずっとおもってくれている男性がいます。

彼とは合コンで知り合い、そのままお付き合いしましたが、短期間で別れ、その後は友達の関係でした。
友達関係で、ごくたまに食事をするくらいでしたが2年前くらいからその頻度が増え、次第に彼は真剣に気持ちを寄せてくれるようになってくれました。

私と結婚を前提に真剣に付き合いたいと言って、本当に優しく、大切にしてくれるので、私もだんだんとその優しさに身を委ねるべくかなと考えていたのですが、
先日ある男性と知り合い、一目ぼれしてしまいました。
彼は私より6歳も若く、まさに自由奔放といった感じです。
彼からアプローチされたのですが、すっかり好きになってしまい・・・
遊ばれているだけなんだろうなと思いつつ、一緒にいるだけで本当に幸せです。
思えば、優しく誠実な男性は昔から「いい人だな」と思うだけで、全くときめかず、遊ばれている?という人に本気になってしまったり・・・
幸せにならない体質なのかと恐ろしくなってきます。

年齢的に結婚も考えておりますが、このままで大丈夫なのかと我ながら非常に不安です。

長年優しく見守ってくれている彼と付き合うべきなのでしょうか?
気持ちがないのにそれも失礼な気がします。

大変身勝手ですが、アドバイスをいただければ幸いです。

A 回答 (5件)

既婚男性です。



しばしば、女性の方から「女性は男性に愛されて結婚するのと、自分が愛する男性と結婚するのとでは、どちらがより幸福になれるか?」といった質問がなされますが、結婚に関する世俗的な幸福とは何かを基準にする限り、さらには確率という観点に立つ限り、「男性に愛されて結婚する」方がベターだと言わざるを得ません。

>遊ばれているだけなんだろうなと思いつつ、一緒にいるだけで本当に幸せです。

もちろん、人間である以上、それが一時的であるかどうかはともかく、こういう感情に駆られることは珍しくはないと思います。
ただし、「年齢的に結婚も考えております」というのが本心だとすれば、質問者さんとしては、まず、10年後、20年後に必ず訪れるはずの結婚生活がどうなっているだろうか、どういう生活であって欲しいと考えているかについて、冷静にシミュレーションしてみませんか。

その上で、ご自分が最も望ましいと思う10年後、20年後の結婚生活を実現するためには、これまでの彼氏と新しい彼氏とのどちらと結婚した方が、理想的な結婚生活を実現する可能性がより高いか?とお考えになればいいわけです。

>思えば、優しく誠実な男性は昔から「いい人だな」と思うだけで、全くときめかず、遊ばれている?という人に本気になってしまったり・・・
>幸せにならない体質なのかと恐ろしくなってきます。

いや、決して「幸せにならない体質」のせいではなく、これまで複数の選択肢に遭遇したとき、迷ったとき、岐路に立ったとき、より短期的なスパンで決断してきた、より目先の利益、都合等に囚われてきたからにすぎない、と反省なさった方がより当たっているのではないでしょうか。

なお、まだ、これまでの彼氏と新しい彼氏とのどちらと結婚すべきかと迷っているとすれば、ここは質問者さんが最も信頼できる男性(父、叔父・伯父、兄、上司等)に品定めをしてもらうようにお勧めいたします。
なぜなら、男女問わず、異性の人間性や性格を見抜く眼力となるとまるっきり節穴ですが、同性の人間性や性格を観察するとなると、誰しもとたんに鋭い客観的な洞察力を発揮するからです。

>長年優しく見守ってくれている彼と付き合うべきなのでしょうか?

繰り返しになりますが、10年後、20年後に質問者さんが望んでいる結婚生活を実現してくれる可能性のより高いと思われる男性と「付き合う」ようにお勧めいたします。
    • good
    • 0

大事にする、やさしくする


と愛されて結婚する。
女のシアワセと思って、ついていくでしょ?
でもあなたには、気持ちがない。
彼が一方的に、熱い愛情を注ぐの。
でもね、10年たってごらん。
彼は疲れるの。
だって、どんなに愛情のキャッチボールをなげても
あなたから同等で帰ってこないから。
次第に、彼は疎ましく思うかもしれない。
そして、自分も愛してくれる人のところへ・・
ってのを、自分の親で見ました。

愛されるのがシアワセじゃない。
愛し、愛されること、双方ができるのがシアワセ。
ってことをアドバイスに送ります。
    • good
    • 0

私ととても似た状況なので、アドバイスを少しさせて頂きます。



私にも、すごく優しく、大切にしてくれて、気が合う男性がいました。
彼に対しては全く気を使わずに済み、私が私らしくいられると思い、2年間お付き合いした後、今年の春に入籍しました。

しかし、尽くしてくれる彼にすっかり甘えた結婚生活になってしまいました。
そして、彼からの愛が重すぎて、それに答えられない自分が本当に申し訳なくなってしまい、入籍からわずか半年で離婚してしまいました。

今までずっと女性は愛されていた方が幸せなんだと思ってました。
でもそれは自分も相手に同じぐらいの愛情がなければ成立しないものだと気づきました。。。

妥協は良くないです。
kinakomottさんが心の底から大好きだと思える男性とお付き合いしてください。
結婚は晩婚が増えている世間ですし、周りの友達の結婚とかで焦ることもあるでしょうが、しっかり見極めてくださいね。
女性はいつまでも男性にときめきたいですもんね!

私のような失敗はして欲しくなかったので、回答させて頂きました。
    • good
    • 0

だから


うまくその若い男に「結婚してくれないなら、私の青春みんな返して!」と言うとか
セックスのとき、こっそりゴムに穴あけて、「妊娠したから責任とって!」とか
無茶言ってでも、無理やり結婚しなさいよ!
がんばってぇ~~
    • good
    • 0

べきなんて言葉は要らないんじゃない?


貴方の人生だよ。貴方が誰を選ぼうと、付き合おうと。
それは貴方の自由。その結果を貴方が自己責任で受け止めればいいだけ。貴方がどういう選択をしても誰も困らない。
大切なのは本当にお互いが同じ方向を向いて、丁寧にお互いを感じていく、受け止めていくプロセスの中で関係を育んでいけるか?
その部分なんじゃない?
先日出会った関係の相手に、そこまで特別何かを求めても無理。
相手だけの問題でもない。貴方も相手に何が与えられるのか?
お互いに高めあえるのか?
それはある程度時間を掛けて付き合ってみないと、感じてみないと分からない。逆に貴方を昔から思う相手がいても。
結婚前提とかいきなり自分のペースで、自分の熱い思いだけで捉えられても。現実には難しい。過去に一度失敗もしてる。
思いを飛躍させる前にどこまでその相手自身が変わってこれたのか?
それを貴方がどれだけ現実に強く感じているのか?
もし既に感じているなら、気持ちが無いのに~なんて言葉は出てきてないんだよ。どちらの相手に対してもまだまだ表面的なんだよね。
だから悩むんだよ。
身勝手だとは思わないけどさ、焦る気持ちって丁寧さを欠いたり、時間をかけて育む部分をついつい目先の何かを欲するあまり端折ってしまうことがある。そこは気をつけないと、いつまでたっても不完全燃焼な関係を持ったり解消したりを続ける事にもなりかねない。
しっかり自分自身と向かい合って。
その結果貴方なりに大切にしたい方向性の中で、相手を丁寧に時間をかけて感じていく事。同時に自分の事も受け止めてもらう事。
その先にこそ力強い、ブレない関係性がある筈だからね☆
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!