天使と悪魔選手権

現在18歳の学生です。
小さい頃から寝つきが悪かったのですが、それに加えて最近眠りが浅くなってきて困っています。

家族の足音で目が覚めたり、人が部屋を覗く気配ですら起きてしまいます。
そして何故か、寝ているにもかかわらず私が起きる10~30分ほど前の、家族の会話などが聞こえます。
寝ている最中に聞こえる?感じです。部屋からリビングまでは距離があるので、普段は気にならない程度の声なのですが寝ている時だけかなり大きな声で聞こえます。
そして起きた後でも会話内容などは覚えています。
眠りが浅いから聞こえてしまうんでしょうか?

あとは睡眠麻痺などもあり、目が開けられても身体が動かせず、意識がはっきりしているのに呼吸が出来ない状態が時々起こります。
睡眠麻痺による幻覚は一度だけ見ましたが頻繁に起きることはありません。

これって何かの病気だったりはしませんよね・・・?
また、眠りを深くする、寝つきを良くする、睡眠麻痺を無くす方法などありませんか?
回答よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

私もストレス等で眠れない夜や、すぐ目が覚めてしまう日々を過ごしていました。


アロマオイルは、いかがですか。最初は、ちょっと馬鹿にしていましたが翌日の寝起きに頭がスッキリしている事にビックリしました。
ご飯茶碗でもコップでも何度もよいので、水やお湯を入れオイルを数滴落し枕元において寝るだけです。
めんどくさがり屋の私は、初日に上記のことをしてからはオイルを枕元に置いてるだけで体が楽になりました。
よくラベンダーの香袋やお香をと言いますが、医学的にもいいと言われてることだったらいいと思います。
騙されたと思って試してみて下さい、その辺の雑貨屋さんや駅ビル等で売っている安いものでも良いと思います(ちゃんとセラピーとか行けば自分にベストのが選べると思いますが)あまり深く考えず、好い匂いの物を部屋に置き休んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

香りで睡眠が変わるんですね。これはおどろきです。
さっそく買ってきてみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/27 20:49

睡眠の問題、本当に辛いですよね。


私も、同じ悩みを20年以上抱えていたので、
本当に気持ちはわかります。

まずは、睡眠が浅いという問題ですが、
睡眠の質を改善する基本的な考え方は、
どこまで脳に対する刺激を抑えてあげるかということです。

そのため、ある意味、睡眠に集中出来ずに、
ご家族の足音が気になったり、また
会話を覚えてしまうということになっているのだと思います。

で、具体的な解決方法なのですが、
(え?何でと思われるかもしれませんが)
アイマスクを使用して、光の刺激から脳を
守ってあげると言う事が1つです。

というのも、光であなたの脳が覚醒して、
睡眠に集中できずに、周りの音に敏感に
反応してしまっている可能性もあります。

参考までに、東急ハンズのHPリンクを
載せておきますね。

ちなみに、お勧めは、耳かけタイプです。
頭を一周するタイプだと、どうしても寝ている間に
ずれてしまって、効果がでませんので…

また、当然、耳栓などの音にたいする
直接的な対応が出来れば、より理想的ですね。

あと、睡眠麻痺についてですが、
これも私も10代後半によくなやまされました。

結論から言うと、これは10代中盤から後半にかけて
出やすい症状で、ご自身も理解されている通り、
睡眠が浅いために起こるものといわれています。
(完全に、メカニズムは解明されていないので…)

で、やはりこれも先ほどのような方法で睡眠の質
を上げてあげるとか、あとは寝る前2時間は食べ物や水分
を取らない。

あと、それでも万一症状に遭遇してしまったら、
目を出来るだけ早く動かすと、体を動かす脳を刺激できて
早くに症状から復帰できるようです。

辛いと思いますが、もしよろしければ試してみて下さいね。

長い文になりましたが、ご回答まで。

参考URL:http://www.hands-net.jp/shop/disp/CSfDispListPag …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど…脳を刺激から守るということですね。
アイマスクを付けると異物感からか、さらに寝付きが悪くなってしまうので、耳栓を試してみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/27 20:45

勉強のストレスかな?



病気というより、ストレスが原因だと思います。

あなたはどう自己判断していますか?

ストレスを持たないことが一番の解決策だと思いますが、
どうしても改善できない場合は、精神科、心療内科、睡眠外来で
医師に相談してください。
あまりお勧めできませんが(癖になるので)、
睡眠薬や精神安定剤を処方してもらう方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにストレスによる影響は出ていると思います。
勉強ではないのですが、ストレスの要因となるものはいくつかあります。
すぐに解決できる問題ではないのでどうにも出来ませんが…
やはり、人として生活するうえでストレスを溜めずに過ごすということは難しいですね…
今はなるべく薬や病院には頼りたくないので、とりあえず他の回答者様が紹介してくれた方法を実践してみようと思います。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/12/27 19:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!