dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

初めまして。
私はシャリオグランディスに乗っていますが、
先日より何の前触れも無く突然ATミッションが
シフトアップしなくなりました。

そしてエンジン警告ランプが
点きっぱなしになっています。
ただ、少しアクセルを戻してやるとシフトアップしますので、
その方法だとシフトアップはしますが、
今まで4速で走っていたような速度でも頻繁に
シフトダウンします。
ですから走りにくく感じます。

セミオートマとでも言うのでしょうか
手動でシフトアップやシフトダウンのできる方で
走りますとシフトアップやダウンは操作の通り
スムーズにできます。

またマイナス端子をバッテリーよりはずして
リセットしますとエンジン警告ランプは
エンジンをかけてしばらくすると消えて
ATも以前通り正常に作動してスムーズな
シフトアップやダウンをします。

しかし一度エンジンを止めると
再度マイナス端子をはずしてリセットしない限り、
またエンジン警告ランプが点灯したままになり、
アクセルを踏みっぱなしではシフトアップ
しなくなります。
エンジン警告ランプは点いていても他に何も
不具合は感じません。
これは何かのセンサーの故障なのでしょうか。
もちろん修理に出したほうが良いのは分かっていますが
今は忙しくクルマを修理に出す暇がありません。
このまま乗り続けても大丈夫でしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

シャリオグランディス(98年式)乗りのオヤジです。


直接的な回答ではありませんが、シャリグラオーナーの方の掲示板がありますので一度見られたら良いんじゃないでしょうか。

参考URL:http://www.carview.co.jp/bbs/104/208/?bd=100&pgc …
    • good
    • 0

ATによっては、AT側の異常をエンジンECUに伝えて、エンジンチェックランプを点けさせるものもあります。



エンジンチェックランプが点くということは、何かしらの異常があるわけで、無理やりリセットして走っていても、ダメージが蓄積されていく可能性も捨てきれません。

大丈夫かと聞かれれば、自己責任でどうぞとしか言えません。
エンジンが突然死して周りのクルマを巻き込まないことを祈っています。

センサ系であれば、エミッション悪化でエコで無いエゴなクルマになってるかも。
    • good
    • 2

ATミッションのトラブルに関して


約90%は多板クラッチの異常です
焼け・摩耗・剥離現象・など
多板クラッチの表面に付いている摩耗材が
熱や、経年劣化、あるいはATFの老化で痛み
焼けたり、摩耗したり、剥離したりいたします
そのカスがバルブボデーの中のストレーナー、
ピストンを詰まらせ、変速異常(変速、滑り、ショック)をします

ATF、バルブボデーの交換
    • good
    • 1

エンジン警告灯が付いているのですから、車載コンピュータが異常を検出しているわけです。

この記録は残っているはずなので、ディーラで検査用の機器を接続すれば何かわかるでしょう。ここまでなら10分程度です。もちろん、それでもすぐに原因が分からない可能性もあります。

このまま乗り続けたら・・・? コンピュータが異常を検知して、通常とは違う動きをしているのですから、致命的な状態になる可能性は高いでしょうね。一時的に異常を検知したのなら、エンジンを止めると消えるものも多いですから。
私なら乗り続けませんが、そろそろディーラも年末年始の休みに入りますね。急いだ方がよいのでは?
    • good
    • 1

何が原因で警告灯が付いているのか解りませんがシフトアップなど依然と違うのでしたらフューエルセーフが働いているのではないかと思います。



私も最近の車の電子制御については良く解りませんがディーラーでコンピュータ診断すれば異常な箇所はすぐに解るはず、そんな状態の車を無理して乗り続けている事に対して何ら問題ないとは誰も言えないと思います。

センサーの異常か実際に何らかの異常を検知して警告しているのですから・・・そんなことは解っていると叱られそうです。

どちらにしてもそろそろディーラーは年末年始の休みになりそうです。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!