アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

私は磁器への上絵付けを習っているのですが、自宅に電気窯を設置したいと考えています。
主人は陶芸をしているので、できれば窯を共用したいのですが、可能でしょうか。どこかでガス?の影響があるので止めた方が良いというような情報を目にしたことがあるのですが…。

問題があるのかどうか、ある場合はその危険性は高いのか、また、どんな障害が出ることが考えられるのかなどをお教えいただければ助かります。

A 回答 (3件)

お近くなら実際に来てみらると良いですよ。


電気炉メーカーも有ります、相談に乗ってくれると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

愛知のように焼き物が盛んな場所が近ければいいのですが…。
見に行ったホームセンターには小さい窯が2種類しかなく、お店の方もよく分からないとのことでした。

とにかく、陶芸と共用できることが分かったので、購入に向けてもっと勉強してみようと思います。
大変助かりました。ありがとうございました。

お礼日時:2010/02/02 23:08

ご希望の大きさとお住まいにも寄りますが、私は15kの物を持っています。


私は瀬戸市に住んでいますので地元のメーカーの物です。
ご夫婦でどの様な物をどのくらいのペースで焼くかで容量を決め100V、200Vどちらが維持管理が良いか決まると思います。
近隣の方ならば貸窯も有りますよ。

この回答への補足

関東に近々引っ越すことになっているのです。
主人も私も、今焼成をお願いしている教室は続けられないので、貸し窯や焼成サービスを探してみたのですが、近くに見つかりませんでした。(ネットで探しただけなんですが)
遠くに往復宅配便で頼むとなると、焼成費用が跳ね上がってしまいます。
それなら、いっそ買ってしまおうかと思ったのです。

大物も焼きたいし、点数も多いので、ある程度の大きさはほしいところです。しかし、値段が…。
メンテナンスの費用も考えるようにとの記述を見かけますが、具体的な数字は見ません。
電熱線の交換は具体的にいくらぐらいかご存知ですか?

それから壊れやすい、温度が不安定、電熱線の交換がしにくい或いは極端に高いなどの不具合があるメーカーもあるんでしょうか。
もし評判などをご存知でしたら、お教えいただけませんか?

いざ買うとなると、値段が大きいので選ぶのが本当に難しいですね。

補足日時:2010/02/02 05:46
    • good
    • 0

電気窯は高温焼成用をお考えですか?


陶芸用の電気炉で磁器上絵付け焼成は可能です。
一番注意が必要なのは上絵の具が炉内水分によって曇ってしまう事です。
乾燥の様な焼成をされなければそれ程心配は入りませんが、
曇ってしまうようなら空焼きをしてから焼かれるか、
窯の蓋を少し開けて水分、ガス抜きをしながら焼成されると
大丈夫ですよ。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。ほぼあきらめかけていたところでした…。
イングレーズの絵付けもしているので、1200℃まで上がる窯を考えています。
陶芸作品の素焼き、本焼きの後でも、水分抜きをガス抜きをしながら焼けば問題ないということですね。
家族で共用できるなら購入の道も開けます。

もし差し支えなければ、お勧めのメーカーなどを教えていただければ幸いです。
(中型、100V,200Vどちらでも結構です)

補足日時:2010/01/27 23:44
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!