dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

事務所に複数台の同型の電話機がありますが、呼び出し音が変えられないためどれが鳴っているのか分かりづらく、自分の前の電話が鳴っていても気がつかず困っています。メーカに問い合わせたら音は1種しか無いとの事でした。電話機の中を開けて見ますと25オームのインピーダンスの小型スピーカが入っています。呼び出し音は電子音でかなり高音が多いようです。
そこでスピーカに直列あるいは並列にCやRその他を組み合わせた回路を入れて、音をかなり変形させることはできないでしょうか?私は秋葉原へ部品買いにに行くことは可能です。予算は1000円位、部品が外付けになって格好悪くても構いません。電子回路のわかる方ご回答ください。とにかく変わればどんな音でも構いません。回路基盤自体に手を着けることは不可能です。

A 回答 (3件)

家庭用電話機なら良いものがあったのですが、


ビジネスホンでは、難しいですね。
http://eleshop.jp/shop/g/g401666/
http://www.technobase.jp/eclib/WONDERKIT/MANUAL/ …
これに、メロディー回路と、スピカーをつければ、
別の音が流せますが、
http://www.elekit.co.jp/product/4b50532d33323039
http://www.elekit.co.jp/product/4e542d323138
などです。
別に電源が必要です。
(電池か、安定化電源。)
あとは、いろいろ、キットを探せば、あるように思います。
マイクが付いた回路で、電話のスピーカーのところに、
マイクをつけて、音を増幅したり、違う音色を出しみたり、
くらいですかね?
根本的に、電話の中を触って、繋ぎを変えることができれば、
もっとできるはずです。
電話のスピーカー回路に、リレーをつけて、リレー回路で、
違うメロディーを違うスピーカーに出すなど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにこれらの回路を組み合わせれば、本体に改変を加えずうまくできますね。ただ費用が電源も入れると5000円超えとなって、着信音の曲を変えられるような家庭用電話の中古を買った方が良さそうです。

お礼日時:2010/01/19 20:37

スピカーの前面と本体の間に、葉書位の厚さの紙や、アルミホイル、食品トレー、薄いポラスチック下敷き等


全く違う物をはさめてみては如何でしょうか?
サランラップ(ビニール袋)を2重にしてスピカー全体を包むと
かなり音は小さく成りそうですが・・・

あと、Tasuke22さんが言われた様に紙で包む、布で包む等・・・
など、色々な材質と方法で、何とか出来そうな気がしますが。。。

形状にもよりますが、一番簡単なのは、電話機のスピーカーの音の出る部分にビニールテープを貼るだけでも違います。

どんな音に成るか・・・楽しみながら(失礼)試されて見ては如何でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お二人の方回答有り難うございます。私も最後はスピーカ・コーン紙にやや重い物を張り付ければ高音が出なくならないかとは思っています。ただ本来であればC、Rで1500Hz辺り以上を減衰させるローパスフィルタのような物が簡単にできないのかなと思った次第です。それ以上は電気回路のことはわかりません。音を小さくしたいのではありません、音質を崩れても何でもいいから変えたいわけです。

お礼日時:2010/01/16 19:16

スピーカを紙の箱でくるんだりするだけで結構変わるような


気がしますけど。試されたら如何でしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!