アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 昔に比べて「技術」が驚異的に進歩したのは明らかだと思いますが
「こころ」の方はどうでしょうか?
少なくとも孔子、イエス、ブッダの頃には人の言動を諌める人間が
出現していたようですが、その頃に比べて今の人間が進歩したとは思えません。
他人の妻と性的交渉を持つことなんかは江戸時代からだと
逆に罪悪感がゆるくなっている気がします。
確かに、「民主主義」や「福祉制度」なんかは進歩だとは思いますが
個人レベルでの言動に進歩は見られるでしょうか?
勿論、昔のひとの言動は推測するしかないと思いますが
もし、ここは進歩しているだろうと思われる方はご指摘ください。

A 回答 (6件)

否。


量るところは無理だが少なくとも進歩を認められない。技術、法律、我々の祖先はその恩恵を受けてきたがその制約も受けてきた。今はその制約を受けそれが恩恵を奪っているのか?そうではない。だがここまで万悪を発掘して改良してきた人類からすると人類は数々の共食いに関わらず進歩したのかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり「否」ですか。
2,3千年かかっても進歩なしですか。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 06:03

心の仕組みのほとんどは遺伝子で決まるそうです。


そして人間の遺伝的は20万年前から全然変わってないと聞いた事があります。
ゴキブリなんて2億年前から変わらないというじゃありませんか。

現時点で地球最強の生物である人類は今後もよほど大きな外圧がない限り遺伝レベルでの変化はないと考えるべきだと思います。

ま、しいて言えば、孔子や仏陀やキリストの教えを千年以上持続して守っていく事はできない、という発見はある意味「進歩」じゃないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかぁ~。「遺伝子レべル」では変わりませんよね。
「文化」に期待するしかない気がしてきました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 06:43

進歩なんかしません。


やることは世代・年代によって変わるかもしれませんけど。

100才にもならないうちに死んでいってしまうのですからそこで進化は止まり 、赤ん坊になったらまた一から進化のやり直し。
つまり生きている間しか進化できません。

だからこそ、心の拠り所として宗教や哲学があるのだし、何千年もそれが受け継がれるのですよ。


但し、現代では生きている間に心の進化のやり直しするのにも、吸収できる情報や環境が整ってきた分だけ進化しやすくなってきていると言えると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんです。私も「一からやり直し」感は常に持ってました。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 07:49

>人間のこころは進歩したか?



進歩していないと思います。
と言うか、これは「進歩しないモノ」だと思いますネ。

「科学技術」は、先人の技術などを基に、新しい技術を積み重ねたり、改良して行ける利点が有るから驚異的な進歩を遂げたのだと思います。

それに対して「人間のこころ」は、その個人一代限りのモノです。
100年に足りない寿命を全うし、また赤ん坊の姿で生まれれば「1からのスタート」です。
「科学技術」のように、先人の土台の上に積み上げて行けないという、根本的な違いが有ります。

進歩する科学技術に対して、「究極に進歩しないモノ」だと思います。

よく引き合いに出される『源氏物語』は、今から千年以上も前に書かれた小説です。
しかし、人間の成す事は、全く変わっていません。
だからこそ、感動出来るのですネ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 そうですね。「古典」を読むと特に感じますね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 07:50

している・・・かな・・・と思います。


「こころの進歩」というのがどういうものか、にもよると思いますが。
(「個人の満足感」といった意味では進歩していないと推測します。)

>ブッダの頃には人の言動を諌める人間が
今でも諌める人間はいると思います。
昔より言い易い環境
(「若い奴が生意気」というのは古い、良くないという感覚や
忠告はありがたく聞いた方が良いという感覚)
が増えている気がします。

>他人の妻と性的交渉を持つことなんかは江戸時代からだと
>逆に罪悪感がゆるくなっている気がします。
そうなのですか?歴史に詳しくはありませんが
男性側の罪悪感は、もつ人が増えているように私は思います。
(実際に不倫をした人数の増減は別として。)
昔より、モラルとして
男の子がそう教育される機会は増えたと思うので。

技術が進歩した理由に、
過去のデータが残っていることが挙げられますよね。
インターネットや本、テレビ等、
情報が増えることによって「先人の知識がふえる」
≒「こころが進歩する」という部分もあると考えています。
(例:たくさんの芸術に触れられることや、
他人を理解するヒントを得やすいなど。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 おお。ようやく、若干ですが進歩しているという方が登場されましたね。
私は現在56才なんですが、実際、10才ぐらい年上の人達と
今の30代の人達とでは、かなり雰囲気が違うとは感じてました。
ただ、本質的なところでは変わらないのではないかとも感じております。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 07:56

心は不変だと聞いたことがありますが、倫理観やモラルは確実に進歩しているでしょう。



「孔子、イエス、ブッダの頃には人の言動を諌める人間が出現していた」は、逆に考えれば「その頃の社会は人の言動を諌める人間の出現が必要となるほど荒んでいた」とも読み取れます。

ソドムやゴモラといった近代も含め、人間が直立歩行を始めた頃まで遡っても現代より倫理観やモラルの意識が高かった時代はないでしょう。

人間に一番近い類人猿と言われているボノボの社会では、種の存続を目的としない生殖行為、乱交、同性愛が確認されています。

私は人間のスタートもこの辺からであると思っているので、知識として引き継がれてきた(聖書、法律、法典、躾・・・)部分も心に含めれば随分と進歩していると思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 確かに昔はもっとひどかったかもしれませんね。
そう言えば「追剥」なんて言葉もありましたね。
ここ数10年ぐらいで見れば、道につばを吐く人間も減ったように思います。
立ち小便とかも。
モラルの進歩が1番遅いのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/21 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!