dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ボーイスカウトをしている中学2年生です。

アマチュア無線4級を取得しようと思っています。

日本アマチュア無線振興協会で講習会をしておられるそうですが、ボクには2万円以上の受講料は払えません。

なので、図書館で本を読んだり、本屋で問題集を買ったりして勉強しようと思うのですが、それでも国家試験に合格できますか?


ご回答よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

4アマなら


・初級アマチュア無線予想問題集 完全丸暗記 2010年版(誠文堂新光社)

を覚えこめば、確実に取れます(^-^)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/32337660 …

これだけでも、大丈夫ですが、念のため、すこし詳しく解説してくれて
自分で読みやすいと思う参考書も買っておくといいですね。
私のオススメは
コミック版最新ハム問題集 改訂新版 (CQ出版)

http://store.shopping.yahoo.co.jp/7andy/30725823 …

です。ガンバレ(@^^)/~~~
    • good
    • 0

私も中学2年の終わりに4級アマチュア無線を受けました。


時代としては「電話級」から「第4級」に名前が変わった頃です。
(いつの頃かは、周りで無線をやっている人に聞いたら教えてもらえますよ。)
第4級の知識としては中学校の理科に興味があれば、少々難しい言葉が出てきても国家試験で十分合格出来るレベルです。

皆さん仰るとおり、完全丸暗記が安くて手軽で一番いい問題集です。これでテキストもある程度兼ねられますが、やっぱりテキストがないと不安であれば、大きな本屋さんに行けば養成会の教科書もありますし、「アマチュア無線技士国家試験 第4級ハム教室」(東京電機大学出版局)あたりは説明が丁寧なのでお薦めです。

無線の試験は過去の問題そのままやちょっと変形させた問題が非常に多いので、問題を何度も解いて覚えて下さい。
    • good
    • 0

4級から一級陸上まで取りましたが、講習会は一度も受けてません。


中学生なら「完全丸暗記」だけで受かりますよ。 追加がほしかったら講習会の教科書だけ本屋で買えるので、それみればいいですよ。

なお、札幌ではJARLの地方理事さんががんばっていて、未成年だけ格安で講習会受けられます。
    • good
    • 0

私も中2で初めて受けた国家試験が4アマだったのですが、「完全丸暗記」一冊で十分です。


情報も無い田舎出身&お金が無かったので、CQ誌で見た情報を信じるしかありませんでした。
私はずっと国家試験ばかりで講習会は行ったことが無いですが、中2だったら国家試験で全く問題無いはずです。暗記力がある時期ですし。幼稚園児でも暗記で受かってます。
若いんだし、頑張れ!

それ以来色々な資格を取ってますが、講習会というのは仕事で忙しいとか、取らないとどうしようもない人が受けるものだと思ってます。正直言ってアマチュアには要らないのではないかと。垣根が下がる効果は下がりますが。
社会に出ると、簡単な資格でもなかなか勉強時間を取れないことがあるんですよ。
だから、無線従事者は全て国家試験で取りましたが、危険物(乙四)だけは講習会へ行きました。(^^;
    • good
    • 0

   国家試験は直接受験する方法と講習会で講習を受けて受験する方法があります。


  どちらも本人がそのレベルに到達していないと合格しません。
  講習会の方が勉強がしやすいと思います。もちろん一人で勉強して合格している人も沢山います。
  
  >図書館で本を読んだり、本屋で問題集を買った・・・

   本が沢山あります。うまく選ぶこと、ネットにも参考になる資料があります。

   ULRを貼ります。公開しているホームページに感想とお礼の文をお送りください。

  http://homepage3.nifty.com/srz/hamtest/
    • good
    • 0

合格できると思います。



かなり昔に4アマを取りましたが、書店で普通に売っている問題集を前日に本気で勉強するだけで取れました。試験自体は4つの選択肢から1つを選ぶというもので、問題集の問題と同じ問題がでるので問題集の問題と答えを暗記していけば誰でも合格できると思います。
    • good
    • 0

昭和40年頃までは、アマ無線に講習会なんて無かったのです。

当時、電話級と電信級と言われてた初級を対象にした講習会が昭和41年頃に出来てから、アマ無線人口が増えましたが、当時は中学生だった私は国家試験でアマ無線の免許を取りました。200円の問題集だけでしたが簡単に取れました。
現在でも、問題集だけて取る人達は多いはずです。試験は簡単ですから大丈夫です。小学5~6年生でも受かります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!