dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

建築条件付きの分譲地で、境界線は元々ブロック塀で仕切られていました。
もうすぐ新居が完成予定で、外構の打ち合わせをしていると、隣地所有のブロック塀が私の土地の境界線内に作られていることが判明しました。不動産屋はブロック塀の所有を私にするか、壊して隣地に作り直すと言っています。
ブロック塀は北側なので建物の裏手になるわけですが、土地の契約は済んでますし、もうすぐ完成するのに今更そんなこと言われても困るのですが、どう対応するのがベストでしょうか?教えて下さい。

A 回答 (2件)

一番心配される事。


1.土地の境界
2.ブロック塀の管理責任

土地の境界は確定しているんですね?敷地の全周に境界杭が入っていますか?地籍測量図がありますか?
自分が塀を越境して作ったことを隣人も承知をしているんですね?

民法の土地の取得時効にかからないよう気を付けてください。
ブロック塀の状態はどうでしょうか?
所有権をもらっても、状態が悪く、じきに補修や作り替えがあるようでは、自分で費用を負担しなければなりません。
高さも注意してください。
1.2m以下であればさほど注意はいりませんが、これを超えると法の制限が厳しくなります。

不動産屋は無料で壊して隣地(隣地との境界線上かな?)に作り直すと言っているのでしょうか?
サービスであれば、依頼をした方が良いのでは?
後々の事を考えると心配の種が残りそうです。そのサービスをするくらい、利益があったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

土地の境界は確定しているんですね?
⇒しています。

敷地の全周に境界杭が入っていますか?
⇒入っています。

地籍測量図がありますか?
⇒あると思います。

自分が塀を越境して作ったことを隣人も承知をしているんですね?
⇒隣地は建売物件で今回の売主所有なので当然承知しております。

民法の土地の取得時効にかからないよう気を付けてください。
⇒確認してみます。

ブロック塀の状態はどうでしょうか?
⇒状態は良好です。

所有権をもらっても、状態が悪く、じきに補修や作り替えがあるようでは、自分で費用を負担しなければなりません。
⇒確かに老朽化したら補修負担が発生しますね。

不動産屋は無料で壊して隣地(隣地との境界線上かな?)に作り直すと言っているのでしょうか?
⇒境界線上です。

サービスであれば、依頼をした方が良いのでは?
⇒ブロック一枚分ですが、少し土地が広くなるので、気分的にも良い感じがします。

後々の事を考えると心配の種が残りそうです。そのサービスをするくらい、利益があったのでしょう。
⇒十分な利益があるから作り直せるのですね。

お礼日時:2010/01/28 07:27

>不動産屋はブロック塀の所有を私にするか、壊して隣地に作り直すと


>言っています
と言ってくれているのですから、現状がお気に召さないのであれば、壊してもらうのが良いのでは?
隣地の状況が不明ですが、空き地であればあまりこちらの敷地には影響なく作業が可能でしょうから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

空き地であればあまりこちらの敷地には影響なく作業が可能でしょうから。
⇒ブロック一枚分ですが、少し土地が広くなるので、気分的にも良い感じがしますので、検討したいと思います。

お礼日時:2010/01/28 07:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!