
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.1 e0_0e_OK です。
蛇足ですがなぜか、#2,#4さんがご紹介のURLはe-Taxです。今回のご質問は多分e-Tax ではないですよね。(e-Taxというのは特別のパーツを使って電子申請するものです)
大丈夫です。internet Explorer8 で作成も印刷も出来ますよ。
お礼がまたまた遅くなってしまいましたが~~~
おっしゃる通り、無事にIE8で作成が出来ました。
そしてもう、作ってしまいましたよ!!
後は提出するだけ~って状態。
おかげさまで2009年が締めくくることが出来ました。
皆さんのお陰と感謝しています。
No.7
- 回答日時:
> Windows7 home premium にてInternet Explorer6を使用したい
新規の Windows7 home premium でしたら Internet Explorer6 の使用は出来ません。
Internet Explorer8 のアンインストールが出来ません。
Internet Explorer8 は Windows7 と一対の物だった記憶しています。
Windows XP からのアップグレードでしたら出来かも知れません?
他の方が書かれているように、Internet Explorer8 で行ってください。
なお、ANo.6 さんが書かれていますが「Windows7」には「プログラムの追加と削除」は
有りません。
有るのは「プログラムと機能」で「Internet Explorer8」有りません。
No.4
- 回答日時:
お礼が大変遅くなりました。
そうですね、できないと思い込みによるもので~~~
皆様のおかげで、勘違いに気づきまして・・・
支払調書がすべてそろい次第、作成したいと思っています!
No.3
- 回答日時:
MicrosoftのダウンロードセンターでIE6をダウンロードしておいて
IE8をアンインストールしてIE6をインストールすれば確かできたはずです。。。。
早速のご回答、ありがとうございます♪
IE8をアンインストールってどうやってやるのでしょうか?
今出先のXPマシンでコチラを閲覧しているのですが、
『コンポーネントの追加と削除』で削除するのでしょうか?
なんだかなんと言いますか、素人なお返事でお恥ずかしいです。
出来れば簡単に・・・と思っていますが、せっかく購入したPCなので
アレコレ変わった事をする勇気も若干自分にブレーキを掛けつつあります。。。
No.2
- 回答日時:
>確定申告の申告書作成において、Internet Explorer8は使えないようなのです。
国税庁の「e-Tax」コーナーによれば、下記の通り、Windows7環境でIE8でも適合しているようですが?。
確定申告の申告書作成において、Internet Explorer8は使えないようなのです。
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
お礼が大変遅くなり、申し訳ありません。
毎年e-taxを利用しようと意気込むものの、毎年今頃の時期に来年こそ~と
断念するのがお約束の私なのですが・・・
昨日我が家のおニューPCで作成コーナーを確認したら、どうにか出来そうな
感じでした。
まだ支払調書が揃っていないので作成には至りませんが
いよいよ~と意気込んでいます。
No.1
- 回答日時:
推奨環境の表ではInternet Explorer8も○になっています。
なぜか上の説明文には入っていませんが。大丈夫だと思います。私もこれから始めようと思っています。》https://www.keisan.nta.go.jp/h21/ta_top2.htm
一番にご回答いただいていたのに、お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
はい、確認いたしましたらIE8でも作成できるようでした。
これはまったく、私の早合点が生んだ誤解でございました。
でもでも、IE6をずっと使ってきてIE7を飛び越してIE8になり。。。
Win7もまだちゃんと使いこなせてない自分を情けなく思います。
支払調書が全て揃ったらさっそく、新しいPCで作成しようと思っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
【助けて下さい】確定申告書等...
-
譲渡所得、相続税の納税方法に...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
返金分があった場合の領収書
-
共有名義不動産売却時の領収書...
-
任意のクラブチームからコーチ...
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
確定申告書のOCR書式について
-
過年度分源泉徴収票の訂正があ...
-
治験の報酬など雑所得の確定申...
-
個人名で領収書をもらう場合、...
-
病院に支払う「選定療養費」は...
-
確定申告、医療費控除の領収書...
-
確定申告の医療費控除について...
-
支払い時の領収書と前受金の領収書
-
確定申告と領収書について。201...
-
せどりで稼いだ分を確定申告し...
-
源泉徴収票
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
国税庁サイトから入手した申請...
-
確定申告書をデータを保存する...
-
個人事業主&社員の確定申告に...
-
【助けて下さい】確定申告書等...
-
贈与契約書は、個人で作成して...
-
確定申告 職業や屋号・雅号に...
-
確定申告でXML形式を読み込みた...
-
農業所得の青色申告
-
印刷画面が表示されないのです...
-
業務委託費の確定申告をする場...
-
「確定申告.data」の解読
-
譲渡所得、相続税の納税方法に...
-
新幹線の領収書 領収書番号 照...
-
保存登記のため社宅証明書が必...
-
短期退職した場合の源泉徴収票...
-
返金分があった場合の領収書
-
白紙の領収書を渡す店がありま...
-
任意のクラブチームからコーチ...
-
半年前まで夜の仕事をやってお...
-
領収証の一部発行
おすすめ情報