dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家計が火の車にもかかわらず、妻が働かないので、困っています。

私は34歳のサラリーマンで、妻は33歳です。
現在の手取りは20万円弱で、2年前に自宅を購入し、管理費を合わせて毎月9万円、ボーナス払い20万円をローン返済に充てています。
ボーナスはローン分ギリギリ出ています。
小遣いは私と妻、それぞれ2万円ずつ、私は昼食代で消えてしまいます。
私が一時期、職場の人間関係でうつ病を患い、休職して収入が減ったり(現在は復職しています)、不況の影響で昇給がなかったりと、ここ1年家計が苦しい状況が続いています。
そんな中、妻が働かずに家でブラブラしているので、困っています。
妻は数年前まで働いていたのですが、私と結婚後、人と接するのが嫌だという事で仕事を辞めてしまい、以来、ずっと家にいて、一日中、ネットやテレビを見ているか、寝て過ごしています。
また近所付き合いや友達、親兄弟との交流もほとんどしていません。
家事もあまりせず、買い物や料理等はすべて私がやっています。
(口癖は女が家事をやるのは古い考えだとのことです)
妻は学歴が高く、語学力もあり、私よりもはるかに能力に恵まれているのですが、一向に働こうとしません。
また、機嫌が悪くなったり、自分の思い通りにならなくなるとすぐにヒステリーを起こし、家を荒らしたりします。
ちなみに、我が家は子供はいませんが、妻は将来も子供はいらないと言っています。
(理由は妻と実の母親が昔から仲が悪く、自分に子供が生まれたら母親と同じように虐待する可能性があるからとのことです)
妻は健康にはお金をかけるべきだと高いドリンク剤や健康食品、化粧品類を買って、さらに家計を圧迫しています。
私が何を言っても、自分は体が小さいから仕方がないだの、生理の日は痛くて働けないだのと、聞く耳を持ちません。
せめてパートでもやってほしいのですが、人と接するのはいやだから働かないだのといって、働こうとしません。
周囲は体の小さい妻に同情的で、私の味方になってくれる人はいません。
ちなみに、私が独身時代に貯めた貯金は家の頭金や生活費で消えてしまったのですが、妻の貯金は手付かずで一人独占しています。
(もちろんいくらあるかもわかりません)

私はうつ病に加え、最近、ストレスからか甲状腺の病気もみつかったのですが、このような状況では療養もできず、将来に絶望してしまいそうです。

どうすればよろしいでしょうか。

A 回答 (12件中11~12件)

なぜ離婚しないんですか?



一緒にいる価値もないと思いますけど。

子供もいないのに、家事もしない、五体満足なくせにダラダラ過ごしてる
嫁などあなたにとって必要な「妻」なんですか?
こう言ったらなんですけど「何の役にも立たない」どころかあなたの足を引っ張ってるだけだと思いますけど。
「女が家事をやるのは古い考え」って、それって女もそれなりに
社会に出て働いたり他にすることがあるからそういうんですよ?
男が仕事と家事と全部やれってそういう意味ではないと思いますけど。
(学歴が高く語学力はあるみたいですけど、頭でっかちに育ってしまって子供じみてます。精神的にはあまり頭がよろしくないようですね…)

まだ何もしないけど、家に帰ったらあたたかく迎えてくれる、
コイツがいるから仕事も頑張ろうと思う、的な精神的な支えがあるならまだしも、ヒステリーを起こすわ愚痴ばかりだわ、いい所ないですよね。

私が男なら、さっさと離婚しますね。
同じ女の立場から見てもタダの粗大ゴミ、
あなたの財産を蝕む寄生虫です。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

ご回答、ありがとうございます。
家庭の事について、冷静に妻と話し合いをしたいと思います。
私自身、言いたいことをはっきりと言えないところがありますので、その点を改めて、しっかりと意見を言いたいと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/03 22:20

う~ん・・・人と接するのが嫌だと自宅で仕事をしてもらうしかなくなっちゃうかもしれませんね~☆


ネットはするみたいなので そんな状況にぴったりなのは、やはりSOHOでしょうか……まるっきり「接しゼロ」の仕事ではありませんが(そんなものは存在しないと思いますけど)。あとは在宅ハローワークでしょうか。。。

家計を含め家庭の事は夫婦で話し合って協力し合うものだと私は思っていますが、それができないようであれば距離をとるような覚悟はされた方がいいと思います。相手に頼りきった生活は頼れない状況に追い込むしか目を覚まさない事が多いみたいですから(_""_;)

参考URL:http://via.mond.jp/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妻は人と接するのが嫌なので、在宅の仕事なら、やってくれるかも…。
その前に家計を含めた家庭の事について、もう一度きちんと話し合って協力していきたいと思います。
アドバイス、ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/03 22:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!