アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

赤トンボの童謡の歌詞の中に~~とまっていたよ、竿の先~とあるそうですが、この竿とは、つり竿でしょうか?物干し竿でしょうか?と、人に聞かれましたが、分からなかったので、何方かご存じの方がいましたら教えてください。

A 回答 (2件)

花壇やぶどう棚に使う、地面にさす「園芸用の竿」でしょうね。



作者の三木露風によれば、北海道函館のトラピスト修道院で
教鞭をとっていた露風が四時頃窓の外の竿にじっととまって
いた赤とんぼを見て書いたものだそうです。

じっと竿に止まっている赤とんぼを眺めていると、幼い頃、
放蕩者の父親が家に帰らず、母親は離婚して家を去り、
祖父に引き取られて奉公人の少女に子守りしてもらっていた
子供時代をふと思い出した。
・・・という詩です。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

詩の背景まで教えていただき、ためになりました。ありがとうございます。

お礼日時:2010/02/03 23:31

 竿に言及する人がいるとは思いませんでした。


この曲を聞いた時に実家の近くの桑畑を思い出し、
農家が桑を栽培しおかいこさんを育てていた時代を思い出します。
 桑を栽培するのが里山に近い事から釣り竿では無いですね、
ねえやに釣りする余裕も無いですから。
物干竿の場合は”竿の先”はどっちなのってことも有ります。
 背負われて歩いたかすかな記憶から生まれた歌なら、
竿は畑に目印として刺してある竹や杭なのではないかと思います。
 背負われて歩いたのが里山、桑畑の周りなのかも知れません。
※おかいこさんは、蚕といって桑を食べて繭を作ります、その繭から
生糸(シルク)を取り出したのです、念の為。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

竿と言えば物干し竿か、つり竿しかイメージできなかったのですが、畑の竹や杭ならば赤とんぼが止まるにもピッタリきます、ありがとうござました。

お礼日時:2010/02/03 23:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!