dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の男性社員です。
毎年バレンタインデーの際、凄い量の義理チョコが部内の皆さんに渡され私としましては既婚・未婚問わず女性の皆さんも不景気の煽りを受け何かと大変な時期だと思うし、私の場合は義理チョコなる物を多数頂いてもあまりピンときません。

先月の下旬におおよその方に意見を聞いた後、部内の義理チョコ廃止案を他の件のついでではありますが上に直接、出して見ました。

ソレによって廃止になりまして一部を除く女性陣営からスター扱いをされておりますが、男からはイマイチ「余計な事するな」的な事を言われます。
当日が近づくにつれて次第に一部の男からのバッシングも大きくなってきています。

この人たちは会社に何をしに来ているのか疑問符が出ます。
今となれば私も余計な事をしてしまったと後悔したりもしますがたくさんの女性からは支持されておりますので良かったかとも思います。

皆様はいかが思われますか?

A 回答 (15件中11~15件)

26歳兼業主婦です。


職場ではチョコ禁止令というか、
「義務的にあげなきゃいけなくなるだろうから廃止」
となっています。
まぁ、いたわりのつもりで、チロルとか配る気ではいます。
明らかにバレンタイン仕様のチョコは渡さなければ問題ないと思いますよ?
結局は、
社員がみんな義務的きになってしまったり、業務に差し支えてしまうので…
という点が大きいと思います。

正直、義理じゃなければ業務時間外に渡していいのでは????
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました。
特定の渡したい方には渡してあげれば良いんですよ。
私に職場は昨年までは男は全員もれなく義理チョコを貰ってましたから値打ちも何もあった物じゃないし女性は大変だと感じました。

お礼日時:2010/02/13 13:47

OLやっていました。


これは、賛成です!
考えの古いおばさんが、バレンタインを仕切るの大好きですね。
いつもオバサンがお金を徴収してオバサンが若者の家来を引き連れて
ネットとかデパートで大量に買ってきてましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました
オバサンの一人舞台ですね。

お礼日時:2010/02/13 13:42

私が昔いた職場では


「あなたは○○課長と○○さんにお世話になっているから○○円ね」と
徴収されることがありました。
そんな風にして買ったチョコをもらって、
貰ったチョコ以上の値段のお返しを渡してくれた男性社員達が
気の毒に思えました。

義理チョコ廃止と言ってもあげたい人はあげていいんですよね?
「どうしても○○さんにチョコあげたい」っていう人もいるでしょうし。
学校みたいに「義理チョコは会社にもってきちゃダメ」っていうのでなければ
別にいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答者様のおられた職場の方は物事をよく分かってらっしゃる方が多かったんでしょ。
時代の流れかもしくはTVの影響かもしれませんが私の職場では今は好き嫌い別に全女性は男全員に渡さなければならない悪しき風習になってしまってます。
>義理チョコ廃止と言ってもあげたい人はあげてもいいんですよね?
勿論ですよ。それが本来のこの日の意味じゃないでしょうか。
本命とかじゃなくて、たとえ義理でも、それでこそ男も貰う価値があるんじゃないでしょうかね。
そうすれば、渋々嫌な男性に渡す女性の先輩からも愚痴を聞かずに済みます。

お礼日時:2010/02/13 09:28

男連中に言ってやればいいのです



持てないから義理チョコで我慢したいのだろう
悔しかったら本物をくれる彼女をつくれ
このやっかみやろう
ヤーイヤーイ

義理チョコが欲しいなんてさもしい連中ですね
男として情けない限りです
この回答を見せてやればいいのです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございました。
全て仰る通りですね。

お礼日時:2010/02/13 09:14

「廃止」までするのはちょっとやりすぎかなって思います。


理由はこうです。
廃止することによって質問者様が言われている通りメリットもあります。ただ、質問者様もご周知ではあられると思いますがデメリットもあります。私は単純にデメリットの方が大きいと思います。
そのデメリットは何かというと、抽象的ですが「心のゆとり」とか「遊び心」とか「コミュニケーション」とかそういったものが少なくなることだと思います。勿論、会社には遊びにいってるわけではありませんし、義理チョコなんて必要ありません。それがなくたって他の事でコミュニケーションをカバーする方法はいくらでもあると思います。しかし、コミュニケーションが物量的に減ることは確かだと思います。それがデメリットで、以外とそれが大きいと思うのです。そしてそのデメリットこそが「批判」が出ている部分の一つだと思います。

この回答への補足

新人の女子社員や若い派遣の女性は、はっきりと廃止にしてあげないと中途半端に控えめとかじゃ、昨年は可愛そうに気を使って全員に配ってました。
私も正直、男連中が、たかが義理チョコにここまで拘るなどは想定外で困惑しています。
特にこの問題で苦言する男は女性よりネチネチとウザイです。
あぁ~今から月曜日が気が重いです・・・。
ご回答有難うございました。

補足日時:2010/02/13 08:48
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!