dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

一から高校数学を勉強し直したいです。おすすめの参考書紹介してください。
中堅レベルの国立大学2次試験の数学1Aから3Cまでが解けるまでのレベルが目標です。
ほとんど忘れてますので、ほぼ0からのスタートからはじめます。
0からスタートするつもりですので、初級レベルから中級レベルまでのものを段階的に紹介ください。
書店でちらっと見たら、東進の「はじめから・・」シリーズがよさげでした。

教科書やチャートやれ とかありきたりなものを挙げるのはご遠慮ください。
教科書だと手軽に入手できないし、解答解説がついていないからです。
教科書やチャート見ても、これらは解説が簡略すぎて不親切であまり理解できなかった経験あります。
高校時代、学校の教材や副教材は解説が抽象的すぎて途方にくれました。
だから結局本質的な理解ができていないまま試験は丸暗記で乗り切っていくという悪循環でした。
また最近、社会人の再学習向けの「社会人向けの教科書」みたいなシリーズものも流行ってるようですが読んだらかなり内容がうすく簡略すぎたのでこれもご遠慮ください。

書店で購入できて初心者からはじめるのに最適なものを具体的に紹介ください。
あと、もともと数学がすごくできる人や専門家の方はできない人がなんで数学がわからないのか、がわからないという傾向あるようで
全くわからない人の視点が理解できず、マニアックなものを紹介しがちなので
わたしが初心者であることに配慮したものでお願いします。

とくに数学がほんとにさっぱりダメの偏差値38~40くらいだったけど、
克服して得意になれた方のプロセスを知りたいので
学校の教科書や副教材などより、市販の定評ある参考書中心で学習された方の参考書の紹介は大歓迎です。
できれば、具体的な参考書名でお願いします。
また段階的にステップをふんでレベルをあげていきたいのでこの参考書の後はこの参考書・・といった形で
順番なども示してくれるとありがたいです。

A 回答 (12件中11~12件)

なるほどね・・・


んじゃ~・・・

やっぱり、
シグマトライかなぁ~(偏差値58)
偏差値38~40だと、正直何もなさそう。
あえて言えば、教科書ガイド ってところです。

白チャートをやるならNHKの高校講座でしょうね。

http://www.nhk.or.jp/kokokoza/

偏差値より、基礎を!!!

参考URL:http://www.nhk.or.jp/kokokoza/

この回答への補足

前述しているとおり学校の教科書は傍用教材では挫折します。
わたしが初心者であることに配慮したもので、市販のわかりやすい参考書で具体的なものをお願いします。

補足日時:2010/02/26 21:54
    • good
    • 0

1つ確認しておきたいのであるが・・・。


中学数学は大丈夫なのだろうか(どの程度できるのか)、お尋ねしておきたい。

この回答への補足

中学数学は忘れてる部分もあるかしれませんが
就職試験対策で勉強したこともありますし、計算や三角比の問題などは常識の範囲なのでなんとかなると思います。

補足日時:2010/02/26 20:45
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!