dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

vistaを使っています。
set /p でキー入力を受け付け処理を分岐させるファイルを作っているのですが・・・
例外の条件を定義する方法がわかりません。
詳細は下をご覧になってください。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
@echo off
rem #####################################
rem 分岐プログラムサンプルです!
rem #####################################
:start
cls
echo ■■■分岐プログラムサンプル■■■
echo 【1】test1へ!
echo 【2】test2へ!
echo 【3】test3へ!
echo 【4】メニューを終了します!
echo ■■■■■■■■■■■■■■■■■
set /p num="実行したいメニューの数字キーを入力してください⇒"
if "%num%"=="1" goto A
if "%num%"=="2" goto B
if "%num%"=="3" goto C
if "%num%"=="4" goto end
.
.
.
<省略>

↑のように入力された数字によって、処理が変わるようになっているのですが、ここで"上記以外の条件"を定義するにはどのように記述すればよいのかお教えいただけませんでしょうか。

A 回答 (1件)

> 上記以外の条件"を定義するにはどのように



どれかに該当すれば goto で飛ぶけど
どれにも該当しなけりゃ下に落ちてくるからそこから
それ用処理書くか goto ナントカって書いとけばいいだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
即解決しました!!

お礼日時:2010/02/27 14:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!