プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日路線バスに乗ったときに降車ボタンが目に入りました。
降車ボタンはワンマン化の産物であろうと勝手に想像していますが
「車掌が乗務時代は乗客は降車バス停が近づくと、その都度車掌に降りる旨を申告していたのか?」などと、つまらない疑問が浮かび今でも気になります。

御存知の方がいましたら教えて下さい。

A 回答 (7件)

車掌は混雑時以外は、乗客が乗車すると乗車券を販売し、その際に下車するバス停を聞きましたから、そこで把握しています。

それを運転手に「○○通過」と伝え、運転手は停留所に乗車するものがいなければ通過します。待合所の建物がある場合は、警笛を鳴らして、建物内の者に注意を喚起します。また、確認のために車掌が「○○i
御用の方いらっしゃいますか」などとやっていましたね(エレベーターガールみたいですね)。

これは、バスだけではなく、一部の単線私鉄や軌道でも行われていました。交換の無い停留場は同様にして(警笛鳴らして)通過します。少なくとも、無くなった尾小屋鉄道や南部縦貫ではそうしていましたね。
ただ、南部縦貫の場合、夕方の便は停留所の電灯を点けるために全停留所停車、最終便はそれを消すために同様に停車していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こういう話をお聞きすると南部縦貫は鉄道とバスの中間だったのだな、と感じさせられます。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 15:49

 バスの車掌が「次は○○お降りの方はありませんか」と言うと、降りたい人は、「ハイ」と言って手をあげたり、「ハイ降ります」言っていました。

学校で先生に指名された時も、ハイと言って手を上げるのと同様です。
 「ハイ」と言って手を上げると、車掌は運転手にブザー2つの合図か、口で「次停車」と言っていました。誰も手を上げないと、ブザー1つか、口で「車内通過」と言っていました。運転手もブザー等で車掌に応答していましたよ。お客さん用の降車押しボタンはなくても、運転手と車掌の連絡用ブザーは中ドアのツーマンバスには付いていましたよ。
 路面電車も同様です。
 高知の路面電車で、日曜日運行のイベント用の「外国電車」や「維新号」はワンマン設備がなく、今でも車掌乗務です。この電車では今でも車掌が「次は○○です。お降りの方はありませんか?」と聞いています。降りるときは「ハイ」と言って手を上げましょう。
土佐電鉄;http://www.tosaden.co.jp/train/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

車掌乗務時代のバスとほぼ同様の体験が土佐電鉄のイベントで味わえるのですね。
ぜひ「ハイ」と手をあげてみたいものです。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 15:52

車掌乗務時代は、きっぷを車内で買いましたので、降車客がいるバス停は車掌が把握してました。

定期で、券面とは違う停留所で降りるときは自己申告。
ワンマンバスが導入されてからは、車掌乗務でも現金精算が増え、手を上げて申告が一般的になりましたね。晩年では、車掌乗務でもバス自体はワンマン車のケースが増え、降車ボタンを活用するようになりました。
後者客がいるのを確認すると「○○停車します」とお客に確認したのを連絡する意味も込めて案内してましたよ。

神戸市内では道が狭いので、数年前までツーメン運行の路線がありました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

降車ボタンと車掌乗務が重なった時期もあったのですね。
神戸のことは知りませんでした。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 15:47

車掌が次ぎの停留所をアナウンスするので、手を上げるか「降ります」のコールをしていました。


 田舎の路線では、客の顔を覚えており停留所で停めてくれました
    • good
    • 0
この回答へのお礼

客の顔を覚えている…ある種、贅沢なサービスですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 15:45

車内でキップを販売していたので停車する停留所を記憶していたかも知れません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

車掌=切符発売だったのですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/03/10 15:44

「次は小学校前です、お降りの方ございませんか?」


で、手を挙げるなり、何か言うなり、席を立つなりすると・・・。
「停車願います」

誰も合図をしないと
「通過いたします」

と、運転手に伝えていました。

バスなら客室が狭いので(ボンネットバスは実際凄く狭いです)、地声
で十分運転手に聞こえます(女声は高くて通りが良いです。その意味
でもバス車掌は女性が多かったのかもです)。

路面電車は車内が広いので、車掌がベルを鳴らしていました。
確か「チン・チン」2回で停車合図、合図が無ければ通過だったかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

乗客の意思表示がなければ通過だったのですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 15:43

昔は下車する人がいようがいまいが、各停留所に必ずとまったのです!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

今と違って悠長だったんですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/03/10 15:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!