プロが教えるわが家の防犯対策術!

内容は題目の通りです。

状況は、
(1)日立の天井に取り付ける(傘のある)、グロー球のない、32W+40W(太い丸い管)
(2)05年製、昨日より常になります。
(3)トリガは昨日、蛍光灯が古くなったので交換したらなりました。
 他の蛍光灯に変えてもまったく同じ症状です。
(4)3段切り替え(2灯、32wの1灯、常夜灯)ですが、常夜灯は問題ありません。 2灯、32wの1灯 いずれの設定にしても 1秒ほど2灯共点いて消えます。(1灯設定にしても2灯点いて消えます)
(5)蛍光灯に接続するコードを抜いてやってみて、
  40wを抜く、32wを抜く でそれぞれやってみても同じく1秒ほど点いて消えます。

以上なのですが、この辺詳しい方、どこを診れば良いかお願いします。
なお、テスター、ハンダなど所持しており家電・車など多数修理してきましたが、電灯は初めてです。

A 回答 (2件)

>また電解コンデンサの膨らみもなく、タンタル含めてきれいな状態でした。


>この状態でもコンデンサの可能性はそれなりにありますでしょうか?
(外観に出ない劣化)
通常の故障は外観に現れないモードで、「コンデンサの妊娠」は特異な粗悪部品材料と製造管理ロットの問題でした。
(流石に日立で、粗悪部品メーカの部品を使っていませんね)

内部でのリーク電流増大は外観に現れないのでテスターで絶縁抵抗と動作時の端子電圧変化状況でコンデンサか半導体かの切り分けを実施します。
一部高電圧部分がありますので注意して確認してください。
 
    • good
    • 3
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

印加して電圧を測ってみたのですが、一応帯電はしているようでオープンではない状況ですが、電圧の特性変化のデータがなく正常化がわかりません。
コンデンサを調べてみたところ同程度の仕様の物が100円以下なので、試しに交換してみたいと思います。それでダメなら諦めます。

お手数をお掛けしました。

お礼日時:2010/03/06 15:21

電子機器回路の技術者です。


お使いの照明器具はインバーター式の照明です。
インバーター式とは電子回路で高周波(20Kから40KHz)で発振して効率良く点灯させるのですが、この回路を動作させるためにAC100VからDC電圧を作るために整流→平滑のための電解コンデンサを使用していますが、症状からこのコンデンサが劣化していると考えられます。

電解コンデンサは5~10年程度で劣化してしまい、「コンデンサの妊娠」などと一時期PCの業界で騒動がありました。目視で膨らんだコンデンサを交換してやると大抵は直ります。

コンバータ部の平滑用電解コンデンサが経年劣化の避けられない有寿命部品であり、いずれは交換が必要になります。
蛍光管点灯用のインバータ 回路図方式はかなり古いですが・・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3% …
コンデンサの妊娠
http://ascii.jp/elem/000/000/032/32723/
 
    • good
    • 5
この回答へのお礼

早速ありがとうございます。

バラシテ基盤の表裏をチェックしてみましたが、焼けやコンデンサの漏れ、ハンダの浮きなど確認できませんでした。
また電解コンデンサの膨らみもなく、タンタル含めてきれいな状態でした。

この状態でもコンデンサの可能性はそれなりにありますでしょうか?
(外観に出ない劣化)
32w、40W共になので、共通部分だと思います。1つだけ大きな電解コンデンサ(念入りに見ましたが外観問題ありません)があるのでこれだけ交換にトライしてみようと思っていますが、外観に異常が出るのが通常でしょうか?(であればコイル側か半導体なので諦めですが、、、)

お礼日時:2010/03/06 13:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!