プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

電子回路図を見ていると、ときどき下記のような表記があります。
たとえば、
抵抗の場合に 4R7 ,1K5 , 1M5
コンデンサの場合に 2n2 ,3u3
のような表記です。

・このような表記は何かの標準記法(標準ルール)で定められているものなのでしょうか?
・上記の場合ですがそれぞれ
4.7 ,1.5K ,1.5M
2.2n , 3.3u
のように解釈すればいいのでしょうか?

以上です。よろしくご教授ください。

A 回答 (2件)

>・このような表記は何かの標準記法(標準ルール)で定められているものなのでしょうか?



これは、回路図を印刷したりした時やFAXで送った場合に小さな記号(特に小数点など)が
見えづらかったり消えてしまったりするために、その表記にしていたはずです。

確か海外の規格だったと思いますが、見つけられません・・・。
ちなみに「R」はJIS規格でも定められています。

>・上記の場合ですがそれぞれ
>4.7 ,1.5K ,1.5M
>2.2n , 3.3u
>のように解釈すればいいのでしょうか?

それで合ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
理解致しました。

お礼日時:2007/11/08 10:03

#1さん回答に補足


R以外のK,M,nなども現行のJIS(JISC5062:1997、抵抗器およびコンデンサの表示記号)で規定されています。(元になったのは、国際規格IEC62:1992らしい。なお、JISでは別の表記方法(カラーコードをそのまま数値に置き換える、小数点をRで表示)も参考として併記されています)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/11/08 10:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!