
住宅の新築について
様々なハウスメーカーを調べた結果、『一条工務店』の性能がダントツであると感じてます!!
耐震性・機密性・断熱性。免震にも出来ますし。
ただ・・・・デザインが・・・・。
セゾンもブリアールもi-cubeも自分にとっては好きになれません。
自分は『スウェーデンハウス』みたいなデザインが好みです。
一条の作品事例を見たのですがどれも好きになれません(><)
一条で本当に好みの外観にすることって出来るのでしょうか?
1.設計士のセンス次第?
2.一条では、セゾン・ブリアールなどの方向性のデザインしかムリ?
3.オプションや、自社製品以外の材料を使って金額を気にしなければ出来る?
上記のどれかにあてはまりますか?
性能もデザインも妥協したくありません!!
一条で新築を検討された方、実際に建てた方、一条の関係者の方。
どうかご意見を伺えないでしょうか?
一条らしくない自分好みの家を『一条工務店』で建てたいです。
実際に建てた方でしたら、家の写真を見せていただけると助かります。
よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
一条工務店の家でも、結構いろいろなデザインは可能です。
標準仕様では、気密・断熱の性能にスエーデンハウスと共にトップクラスだと思います。東北地方では、優れた技術を持った工務店も多いようですが、温暖地域では少ないようです。対応できる業者を探すことも大変ですし、標準的に採用していなければ、コスト的に割高になる可能性が大きいのではないでしょうか。
一条工務店は、免震住宅に早くから取り組んでおり、資金的に余裕があればよいと思います。
一条工務店のデザインは、性能とコストパフォーマンスを確保するためにかなり制約があり、通常どの家も同じようなデザインになってしまいます。
工夫によりいろいろなデザインも可能ですが、標準やオプション以外のものを採用する場合は、ご自身での研究、提案が必要になるかと思います。
(性能重視のため、完全な注文住宅はできないようです)
我が家は、一条工務店の営業マンには好評の様ですが、外観仕様にはかなりの時間がかかりました。でも、みれば一条工務店の家とわかります。
先月、一条工務店から送付された夢の家の居住者向け案内?には、全く一条工務店らしくないデザインの家が掲載されていました。坪単価的にはかなりかかっているはずですが、誰のデザインセンスかなと興味を持っています。
スエーデンハウスは坪単価が高く、建築される方、特に紙面に掲載されている家の家は、大きくバランスの良い家だと思います。
自信の予算・建築面積から、住宅に何を求めるのか、どんな家にしたいのかよく検討されるのが良いと思います。
参考に、一条工務店では、建築実行の印を押すまで追加料金なしで何回も間取りデザインの変更が可能でした。
No.4
- 回答日時:
何の関係者でもなくてすみません。
ただ、同感です。
本当に営業さんの説明を聞いていると、素晴らしい性能だと感心します。
でも、外観も内観もとにかくイマイチに感じてしまいます。
デザインだと住友不動産や積水ハウスなどに目がいってしまいます。
そこをもっと頑張ってくれたらなぁ。
失礼しました。
No.3
- 回答日時:
一条での新築も検討いたしました。
>『一条工務店』の性能がダントツであると感じてます
>耐震性・機密性・断熱性。免震にも出来ますし。
ハウスメーカー以外でも素晴らしい性能を持つ家はたくさんあります。
特に一条の気密性能は「ダントツ」?????。
一条っぽくない外観の家も見たことはありますが値段については分かりません。
もう少し視野を広げた方がよろしいかと。
No.2
- 回答日時:
解決策…先ずは一条工務店に行き営業に外観をスエーデンハウスそっくりに出来れば一条工務店で契約しますと聞いて下さい OKがでればサインをφ(..)
その2 スエーデンハウスに行き営業に一条工務店なみの性能にしてくれれば契約しますと言えばOKです。
その3 メーカーでなく地元近隣の工務店に外観スエーデンハウス性能一条工務店でできるか?と片っ端から電話する。
デザインの好みはひとそれぞれですからね(o^-^o) 私は外観内装三井ハウスが一番好きです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
スチール雨戸とアルミ雨戸の差...
-
ロックウールの上からウレタン...
-
在来工法でのウレタン吹きつけ...
-
ヘッダー工法の配管に断熱措置...
-
床下換気口を設置しなくてよい...
-
重量鉄骨の天井裏にグラスウー...
-
ガラスブロックにアルミ枠は必...
-
新築地震対策について 土地は、...
-
どうして日本の住宅は断熱性能...
-
断熱性のよい家
-
断熱玄関引き戸で隙間風ってあ...
-
大成パルコンの断熱性能は大手H...
-
粘土の断熱効果
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
スウェーデンハウスのような家
-
グラスウールを高性能にすれば...
-
換気扇から熱風 この時期暑いか...
-
お風呂の扉の換気口が画像のよ...
-
NPPVとNIPPVの違いについて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通の雨戸でも、断熱効果はあ...
-
粘土の断熱効果
-
マンション内壁下地の施工方法...
-
軽量鉄骨造りの2階は暑いですか。
-
ロックウールの上からウレタン...
-
一軒家を買う際に、譲れない条...
-
防気カバーについて教えて下さい。
-
1階部分の天井断熱について
-
水に浮く硬くて軽いボードを探...
-
なぜ空気層あると、断熱効果が...
-
新築の床断熱材について。 現在...
-
物理化学の記号でWadのadとは
-
2001年(平成13年)築の断熱、工...
-
ロックウールと防湿シート
-
[建築] 断熱材の代わりにプチ...
-
スパーウオールかFPの家は
-
玄関土間の断熱
-
ウレタン(断熱材)について
-
1階と2階の間には断熱材は入...
-
床下換気口を設置しなくてよい...
おすすめ情報