アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。私は今年34になる男です。最近好きでいろんな神社やらお寺をお参りすることがあり、ふと思った疑問について質問させて下さい。

それは私の祖父の神社へのお参りの作法についてです。
もう亡くなりましたが、私の祖父(明治43生まれだったかと)は、一般的に正式と言われる「二礼二拍手一礼」とは全く異なる作法でお参りをしていました。
そのやり方は、次の通り。

1.鐘を鳴らす
2.2回拍手
3,1礼(と、ともにお祈り)
4.2回拍手
5.1礼

毎日のように近所の神社(八幡さんと氏神さん)へ犬の散歩と共に出かけ、それについていっていた幼い私は、いつのまにかその作法がしっかりと身についていました。うろ覚えなのですが、この作法について私が尋ねたとき、「まず神様を(鐘の音)起こして、”私がお参りしますよ”と伝え(拍手)、願って、ありがとうの拍手を最後にする」という理屈を教えられ、妙に納得した覚えがあります。
作法のことですし、もう少し私の祖父に関することをお伝えしますと、
・姫路出身(祖父、私とも)
・本家は商家(祖父の兄が継いでます。祖父は結婚までそこにいました)
・戦争では満州にも行っていたようです(中尉だったかと)
というところです。

このやり方が正しいかどうかを問い糾すというよりは、「私も一般のやり方とちがうお参りの仕方をする」とか「私の~も似たようなことしてた」など皆さんのいろんなお話が聞けたら面白いな、と思っています。もちろん「それは~という礼儀にのっとったもの」といったお答えも戴けると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (1件)

http://www.ichigayahachiman.or.jp/shinto/sahou.h …

参考URLにあるように、神道と言っても、流派が分かれていて、それぞれ、お参りの仕方は、違うようですね。

普通、眼にする作法は、標準的な作法というべきなのかもしれませんね。

ちなみに、仏教でも、その宗旨に拘れば、各宗派で、まったく違うほど、ならばらです。

おじいちゃんの納得される方法で、お参りされれば、良いとおもいますが。。。

参考URL:http://www.ichigayahachiman.or.jp/shinto/sahou.h …

この回答への補足

私の関心として、民間伝承の一形態のように感じています。
形としてではなく、伝わっているのは面白いなと。
誰がどこかで、やろうとしたこと、その思いが、自分の行動の中にしみこまされているなら、それはどんな思いなんだろう、と。そういう素朴な疑問です。

補足日時:2010/04/06 08:27
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご返答ありがとうございました(^^)。
作法として、色々あるようですね。勉強になります。

もちろん、うちのじいちゃんのやり方に納得してないわけではなく
このやり方ってどういう意味やルーツがあるのかな…と関心が
ありますので、質問させていただきました。

同じようなやり方される方っていらっしゃいますか?

お礼日時:2010/03/23 10:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!