
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「倒産」とは一般的・通俗的な用語で、法律的な概念規定をされているものではありませんが、常識的には”会社の決定的な経済的破綻”のことをいいます。
つまり、債務を期日までに弁済できなくなり、経済活動をそのまま続行できなくなる状態に陥ることです。また、完全に破産に至る前に再建を目指すための会社更生法・民事再生法などを自ら申請した場合も一般的には「倒産」と呼ばれていますが、それぞれで目的や手法が異なるため、区別して呼んでいます。他に商法整理・特別清算・破産などの手続きも倒産と呼ばれます。
ちなみに「会社更生法」が会社全体の再生を目指すのに対し、「民事再生法」はど労働債権の確保(労働契約の継続、組合の再建計画への関与など)に主眼がおかれています。
No.3
- 回答日時:
民事再生法は旧和議法を全面改正したものです。
和議法は旧経営陣がそのまま、経営を続けることができましたが、裁判所の関与が少なかったり、担保権者には抵当権の実行などが自由に行えるため、事業経営に必要な資産が維持できないなどの欠点がありました。新法は、旧経営陣がそのまま経営することは認めましたが、裁判所の関与を深め、事業に必要な財産の確保について規定を設けました。会社更生法は、管財人が選定され、場合により旧経営陣の責任が追及されたりしますが、債権者に対しても効力があり、厳格な手続きが要求されます。したがって、大企業には向きますが、家族的経営の多い中小企業には向きません。そのほか、下記のURLを見てください。
参考URL:http://www.city-appraisal.co.jp/tokuchou.htm
No.2
- 回答日時:
「倒産」という言葉は通俗的用語として使われています。
常識的には債務者の決定的な経済的破綻を倒産といいます。つまり弁済期にある債務を一般的に弁済することができなくなり、経済活動をそのまま続行することが不可能となった事態です。債務者の振り出した約束手形(小切手)が不渡りになり銀行取引停止処分になるというのがその典型ですが、それ以外でも自ら裁判所に対して破産手続きや会社更生手続・民事再生法などの申し立てをしたり、債権者に財産状態の悪化を告げて全面的にその処置を委ねるのも、商法による会社整理も、倒産といいます。
また、企業が支払不能または債務超過に陥った場合、法的手続きをとらずに一部大口債権者と話し合い、債務の棚上げなどにより、内々に整理を行うのを「内整理」といいますが、これも倒産です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 経営学 【倒産の法律】富士通から分社化された携帯電話端末を作っていたarrowsを手がけるFCN 1 2023/05/30 18:12
- 経済 社保倒産について(´・ω・`) 2 2023/03/02 20:09
- その他(法律) 従業員の横領と損害で会社が傾き、会社は多額の借金を抱えました。保証人は社長です。 ①横領と損害に関し 3 2023/06/28 10:16
- 経済 今年7月から。 ゼロゼロ融資 コロナ倒産=従業員を救う為の保証人なし担保なしの融資の回収が7月から 3 2023/08/13 08:08
- 農林水産業・鉱業 農地の件 3 2023/06/23 19:20
- 社会学 狙われる「資産家女性」 1 2022/07/21 07:01
- その他(お金・保険・資産運用) 個人の負債などを法人を設立してそちらに移して、その法人を処分することはできないのですか?(・_・;) 2 2023/01/08 20:39
- その他(保険) 事業主の社会保険 3 2023/01/30 10:43
- 借金・自己破産・債務整理 知人が法人事業主です。 コロナ禍での、無利子無担保の融資を受け 返済が始まっているそうですが、倒産し 5 2022/10/10 17:57
- 所得・給料・お小遣い 1993年頃の年収400万円と現在の年収400万円は違いますね? 5 2023/07/10 23:57
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
物価高騰が切実…生活費を上手にやりくりするための節約術をファイナンシャルプランナーに聞いた!
ガソリン価格の高騰や食料品の値上げなど、物価高騰についてのニュースを見ない日はないのでは。一方で、日本国内の所得はほぼ横ばい状態が続いているという。「教えて!goo」にも「物価が高く生活が苦しい」と、生...
-
生産緑地の「2022年問題」で都心の価格が下落?不動産の専門家に聞いた!
2022年、生産緑地の面積のうち約8割で営農義務が終了する。それにより多くの土地が売却され、地価や不動産価値が下落する可能性があるという。「教えて!goo」にも「2022年の生産緑地の指定解除って、影響がある人は...
-
給付金で延命するも消費戻らず…コロナ危機のステージ4は連鎖倒産か?事前防衛策は?
9月11日時点でコロナ関連倒産の件数が474件に達した(東京商工リサーチ集計)。ピークは6月の103件で、7月80件・8月67件と減少に転じたが、これは給付金や支援策のおかげだった。支援切れの9月は11日時点で既に33件...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
会社から解雇が決まりました。 ...
-
会社での私的なネット利用がば...
-
動作が遅いと言われてよくクビ...
-
入社してすぐの休みで解雇になる?
-
たった一度のミスでくびはよく...
-
試用期間中に出勤前の朝、車の...
-
従業員数=連結と単独の意味は?
-
無断欠勤は何回が限度?
-
独立行政法人も倒産する?
-
ありえない。会社の警備員が許...
-
商品券の発行元が倒産したらど...
-
南海トラフ地震が起き怪我はな...
-
ゆるせません!
-
先日、派遣先から即日解雇を言...
-
校長先生は教員を辞めさせる事...
-
職場のイベントに一切参加した...
-
コロナの影響で解雇されている...
-
JKリフレで働いてることが職場...
-
ディベートで勝ちたいのですが...
-
仕事放棄と言われ、退職しまし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
会社から解雇が決まりました。 ...
-
従業員数=連結と単独の意味は?
-
会社での私的なネット利用がば...
-
入社してすぐの休みで解雇になる?
-
先日、派遣先から即日解雇を言...
-
昔のバンジージャンプ転落死に...
-
親会社が倒産したらどうなる?
-
校長先生は教員を辞めさせる事...
-
会社が倒産したら社員はどうな...
-
三洋電機って何故倒産したの?
-
動作が遅いと言われてよくクビ...
-
たった一度のミスでくびはよく...
-
従業員の顔写真をネットで掲載...
-
無断欠勤は何回が限度?
-
仕事放棄と言われ、退職しまし...
-
使用人と従業員の違い
-
AV新法のビデオ制作の期間制限...
-
仕事中にあくびしたら解雇され...
-
不当解雇について。
-
ディベートで勝ちたいのですが...
おすすめ情報