
皆様常日頃お世話になっております。
ガスコンロを買って早1年、コンロが汚れるのを嫌がって魚を焼いたことがありません。
最近焼きたての魚が食べたくて焼いてみようかと思うのですが、やはりコンロは使いたくありません。
電子レンジを使用して魚を焼こうと思うのですが、今までレンジは食べ物を温めるものとして解釈しておりましたが、なぜ魚が焼けるのでしょうか?
他にも芋を蒸したり、野菜の下茹でしたり、いろんなことがきるようですね。
そこで電子レンジの使い方をかんたんに説明できないでしょうか?
こういうときはホイルをかけるとか・・・
こういうときは水をいれるとか・・・
こういうときはラップをかけるとか・・・
こつっていうんでしょうか?
誰か教えてください。
ちなみに僕は今日魚の鮭を耐熱皿に乗っけて軽くホイルをかぶせ、500Wで5分ほど加熱してみようと思います。
(いろんなのを参考にしてフィーリングで挑戦しようと^^)
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
電子レンジの理屈はマイクロ波を照射させる事で水分が微振動する時の「摩擦熱」で加熱するのです。
従って、電波を通さないアルミホイルは使えません。
水分の摩擦熱で調理するので焦げる事は無く、生魚は焦げ目の付かない不気味な姿になります。
また、魚の干物みたいな水分の少ない物は、加熱されないので電子レンジでは調理出来ません。
但し、オーブン機能の付いた電子レンジなら、熱風で調理するので焦がす事は出来ます。
No.6
- 回答日時:
> でも理屈?コツ?等を知っていればあるもので工夫できるかな?
と思いまして。
焼き魚の調理に利用したいと考えていらっしゃる、耐熱皿や
耐熱食器の類を 示していただければ、 ある程度、 調理方法を
お知らせすることは、可能だと思います。
返答有難うございます。
私の考えは原始人のようで
無人島に電子レンジしかなかったとき何か工夫して
何かつくれないかな。というようなかんじです。
内部の水分を温めることにより媒体を温めるということを
教えてもらいましたので、それを有効活用して何か発見できればと思います。
有難うございました。
No.4
- 回答日時:
> コンロが汚れるのを嫌がって
魚焼付いているなら、ガスコンロで焼いた方が美味しい。
せっかくあるのを使わないのは無駄としか言い様がありません。
食器洗うときに忘れずに網と受け皿洗えばいいだけのことです。
普通に使っている限りそれで壊れやすくなるとかありませんし、毎回あらえば汚れが酷くなる事もありません。
トーストだって普段魚焼いている魚焼きで焼けます。
焼けたらすぐに取り出せば匂い移りもありません。
> 電子レンジを使用して魚を焼こうと
魚焼き器を洗うのが面倒な人向けにレンジで魚焼く専用のシートが出ています。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/03/n …
他にも油で揚げないポテチつくる器具とか。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/2007040 …
アルミホイル被せたら過熱できません。
電子レンジはマイクロウエーブ(高周波数の電磁波)を照射して、物質の内の水分子を刺激して(振動させて)内部から発熱させる事で短時間で加熱調理します。
アルミホイルを被せたら電磁波反さされるので過熱されません。下手すると火花が飛びます。
だから金属やメッキされた食器は使ってはいけません。
これを逆手に取って徳利の一部にアルミホイル撒いて持つところを熱くならないようにするというのもあります。
水分の少なめの野菜等はさっと水洗いして、ラップして加熱すれば蒸されて早く火が通ります。
庫内汚したくないなら基本的にラップした方がいいです。
とくにカレーや煮物とか温める際は汁が飛び散る場合があります。
ご飯等温めるときは説明書にラップ無しでもいいとあるなら、その通りでもいいです。
あと、電子レンジでサツマ芋を蒸すのはお勧めしません。
短時間で出来るけど、サツマ芋はじっくりと時間をかけて過熱した方が酵素の働きで甘味が増します。
ご回答有難うございます。
確かにその通りです。折角もっていて使わないなんて。
電子レンジで魚はあきらめました。
グリルを汚さずに魚を焼く方法と←これもホイル使えばよいのでしょうか^^
トーストを焼く方法を調べてみます。
No.3
- 回答日時:
>耐熱皿に乗っけて軽くホイルをかぶせ、500Wで5分ほど
ホイルってアルミホイルですか?
電子レンジで金属のもの使うとスパークして危険ですよ。
# アルミホイルだと燃えた…ハズです。
ここの過去の質問にもありましたが…お皿などについている装飾で金属のもの(薄い金箔など)もアウトです。
# それでお皿の装飾ダメにしたことがあります…
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&source=hp&q …
電子レンジの取り扱い説明書にも厳禁と書かれているハズですが……。
# 注意書きされていないとPL法で訴えられかねん
電子レンジとアルミホイルで、ゆで卵を作る。
という方法もありますが、アレはアルミホイルが「完全に水没」している必要があったハズです。
# ちなみに、そのまま卵を電子レンジで加熱すると爆発します。
# 以前TV番組で実験していましたが…ドアをぶち開けるほどの威力になりますのでご注意を。
No.2
- 回答日時:
電子レンジでアルミホイルを使うと激しく火花が出て故障の恐れがあります
当然ですが金属類は一切使えません
金や銀の釉薬が付いたガラスや陶磁器も使えません
魚を蒸すことは出来ても焼けません
なぜ加熱できるか
あなたが暴れ回ると体温が上がります
これと同じことで水は電波によって振動して温度は上がります
レンジの中に強い電波を放射して素材の水分を振動させるのです
だから熱くなるのです
水の沸点以上には上がらないので焦げ目は付きません
紙など水分が少ない物は部分的に温度が上がって燃えることがあります
野菜を茹でるときはガラスの蓋付き容器に入れて加熱します
詳しくは説明書を読んでください
返答有難うございます。
危なく火事を起こすとこでした。
・・・ということは媒体を入れる容器が透明か柄物(黒?)かでも
変わってくるのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
電子レンジの機能だけでは、焼き魚を調理することは、できません。
一般に、電子レンジで、焼き魚を調理するには、 焼き魚調理用の器具
を使い、 その器具が発する熱量で 焼き魚を調理する方法を使います。
http://www.kobayashi.co.jp/Seihin/tn_ksp/index.h …
http://www.tv-tokyo.co.jp/wbs/toretama/080623.html
http://item.rakuten.co.jp/taps/40570/
http://item.rakuten.co.jp/add-kitchen/308-018/
ご返答有難うございます。
調理方法等は観覧しておりましたので、
ベンリなシートが存在するのは分かりました。
でも理屈?コツ?等を知っていればあるもので工夫できるかな?
と思いまして。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
袋入りのゆでそばをレンジで温...
-
タッパーの素材
-
IKEAでタッパーを買い増した。 ...
-
電子レンジで肉を焼いて食べる...
-
液晶テレビの近くに電子レンジ...
-
【大至急】 このガラスボウルは...
-
卵を割ってみたら黄身が若干固...
-
レンチンしすぎて蓋へこんで 開...
-
様式トイレ便ふた これって座...
-
手洗い用石鹸の容器から漏れま...
-
【英語】こういう時何と言えば...
-
蓋の開け方
-
酸はプラスチックを溶かすので...
-
作ってすぐに食べない場合のラップ
-
女性で洋式トイレをした後に蓋...
-
ブルガリ「オムニア クリスタリ...
-
電気代について…
-
「方向へ」は前置詞のtoではな...
-
保存食用の瓶→漂白剤で消毒して...
-
ハンバーグを作る時、蓋をした...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
袋入りのゆでそばをレンジで温...
-
タッパーの素材
-
液晶テレビの近くに電子レンジ...
-
電子レンジで肉を焼いて食べる...
-
電子レンジに紙が挟まっていて...
-
IKEAでタッパーを買い増した。 ...
-
焼き魚を数時間後、電子レンジ...
-
電子レンジでのプラ板作成について
-
電子レンジとフィッシュロース...
-
トースターを使った後に電子レ...
-
セブンイレブンの鍋焼きうどん...
-
25年以上頑張ってくれた電子レ...
-
AJINOMOTO 冷凍食品 餃子
-
【輪島塗】輪島塗のお椀に味噌...
-
コーヒーをレンジであたためても?
-
電子レンジの質問
-
【大至急】 このガラスボウルは...
-
電子レンジの真ん中は温まりに...
-
魚を電子レンジで調理したい 鮭...
-
電子レンジの温度
おすすめ情報