dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

愛猫は今5歳で元気盛りな男の子です。
先日立て続けに2本歯が抜けているのを発見し、病院へ行った所、
「歯石はそんなにたまっていないし、きっと破歯細胞性吸収病巣という歯の溶ける病気だろう」
と言われました。
口の中を調べたところ他の歯(犬歯)もぐらぐらしていました。
いずれ全部抜けてしまうかもしれないが、家猫はキャットフードは丸呑みしているし缶詰のフードもあるから大丈夫だといわれました。
またこの病気に治療法はないらしく、抜けるのをただみているしかないようです。
どちらかといえば、抜くことが治療になるくらいだといわれました。
家に帰って詳しく調べたところ、最近発見された病気で成猫の50%が感染していると書かれていました。
治療法がないということですが、それは本当なのでしょうか?
このまま彼の歯が抜けていくのを見ていることしかできないのでしょうか?
今のところ、カリカリも食べていますし元気そうですが、痛みなどはないのでしょうか?
自己治癒能力を高めるためにホメオパシーを取り入れようとは思っていますが、あまりに情報が少ない為に不安で仕方ありません。
どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

抜けるというより溶けてしまう病気のようですね・・・


もし本当にこの病気なら痛みがでる前に抜歯をしてあげるのが良いのかもしれませんね。

実家で昔飼っていた猫ですがまったく歯の無い仔でした。
2年くらい野良だったのでこの病気だったのか奇形だったのかはわかりません。
歯が無い以外はまったく他の猫と同じく元気で13年程生きました。
今は飼い猫も20年くらいがザラなので短く聞こえるかもしれませんが、
猫の年齢は野良と室内では歳のとり方が違うそうなので長生きしたんだと思います。

今、我家には今年17歳の雄猫がいますが、歯石の処理を私が怠ってしまった為に数年前から歯肉炎をよく起こしていました。
それと、年齢が上がって毛玉の吐き出しで吐き癖がつき脱水症状を起こしたり腎機能が低下し始めていると診断されたりで心配は尽きません。
その頃からあちこち検索してサプリメントを色々試した結果、我家ではサンクロンに落ち着きました。
飲み水に混ぜて与えていますが、コレを摂取させるようになってからは歯茎は腫れていません。
歯石はそのままなのでアクビ等をされると臭いはありますが・・・
その後、獣医さんのお世話にもなっていないし元気なのはこのお陰だと思っています。
『猫 サンクロン』で検索すると結構いろんな猫ちゃんのお話が観れるので、免疫力強化の面でなら検索してみてください。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
とても不安になっていたので心強く感じました。
サンクロン、検索してさっそく購入しました。
歯肉炎に効くとの事で期待しています。
猫の歯石処理は子猫の頃からやらないとなかなかやらせてくれませんし
大変ですよね。
これをきっかけに色々サプリを取り入れつつ、まめにお口の中もチェックしてあげようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/12 19:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!