dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自転車に文句言われました!
先日、片側1車線の道路を自動車にて走行中、前方の自動車が中央に寄って右折信号を出して停止していました。私の前を走っていた自動車が少し左に寄ってすり抜けようとしたので、私も同じく少し左に寄りました。
すると最近はやりのピタピタのサイクリング服着たお兄さんが高速で私たちの左脇を抜けて追い越して行きました。私のクルマはそれほど危なくなかったのですが、私の前のクルマはかなり左に寄っていたため自転車と接触寸前だったと思います。後ろで私は思わず「危なーい」と口に出してしまうほどすれすれを高速ですり抜けていったと思います。
しばらくして先ほどの自転車を追い越して信号で止まっていると、自転車が追いついてきて私のクルマの運転席側にまわり、「もっと回りをよく見て運転しろよ!」と言ってすぐに走っていってしまいました。
私は「危ないのはそっちじゃないの?」と一瞬思ったのですが、面倒なのでその場は去りましたが、私の運転は道路交通法上、問題はあったでしょうか?
自転車の方がよっぽど危ない気がしたのですが、やはりそのお兄さんが正しい??
どなたか道交法に詳しい方、教えて下さい。

A 回答 (14件中1~10件)

> 前方の自動車が中央に寄って右折信号を出して停止していました。

私の前を走っていた自動
> 車が少し左に寄ってすり抜けようとしたので、私も同じく少し左に寄りました。

右折するために道路の中央に寄って止まっている車を追い越す際には、左側を通って追い越さなければなりません(道交法第28条第2項)ので、これは問題ありません。
ただ、追い越しには進路の変更が伴いますので、ここではウィンカーを出しておくべきでした。(道交法第53条第1項)
・・・実際のところ、右折車追い越すためにウィンカー出す自動車って、見たことありませんが(笑)(私もやったことありません。)


> 高速で私たちの左脇を抜けて追い越して行きました。

自転車は、けっこうなスピードが出ます。
ピタピタサイクリング服(いわゆるローディ)の人なんかですと、平地で40km/hくらいで走ったりもします。
なお、ローディに限らず、ママチャリなんかでも、これくらいのスピードを出せる強者もおります。高校生とか。
しかし、自転車のスピードについては、けっこう誤った認識でいる人が多いので、自転車に乗っていると、脇道から入りこんでくる自動車にぶつけられそうになるといった状況によく遭います。
ミラーに自転車をみかけたら「けっこう速い『かもしれない』。」と、「かもしれない運転」に徹せられた方が安全と思います。


> 私の前のクルマはかなり左に寄っていたため自転車と接触寸前だったと思います。

詳しい状況が分からないため何とも言えませんが、自転車が急減速をしなければならないタイミングでその自動車が左に寄ったとしたら、後方確認義務(道交法第26条の2第2項、第28条第4項)を怠っていたことになります。
ただ、自転車が急ブレーキをかけずとも危険を避けられる状況であったならば、自転車の方が安全運転義務(道交法第70条)を怠っていたこととなります。


まとめ。。。

自転車が急ブレーキをかけなければならないタイミングで左に寄ったならば自動車側が悪い。
そうでなければ自転車側が悪い。


なお、

> 自転車が追いついてきて私のクルマの運転席側にまわり、

につきましては、そこが交差点であった場合、追越禁止場所であなたの自動車を追い越した可能性もありますことから、その自転車は道交法第30条に違反していたかもしれません。(左ハンドルなら別ですが。)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ようやく感情論抜きの道交法に沿った回答いただけて嬉しいです。
あくまで私の主観ですが・・・危なかったのは私よりもむしろ私の前のクルマだったんですよ。しかも自転車が急ブレーキのタイミングなんかではなく、↓にも書いたように「寄ったクルマの左脇に自転車の方が突っ込んできた」というタイミングだったのでちょっと疑問だったわけです。

でも他の方の回答で「あの方たちは構造上、急に止まれない」ということもわかったのでこれまた納得です。

自動車VS自転車の接触事故はほとんどの場合自動車の過失になるので、私に非があることは重々認めておりますが、道交法上はそういった解釈になるわけですね。

>・・・実際のところ、右折車追い越すためにウィンカー出す自動車って、見たことありませんが(笑)(私もやったことありません。)
私も東京都内で教習車以外にこんなことしてるクルマ見たことないです・・・(笑)

ちなみに最後の>自転車が追いついてきて私のクルマの運転席側にまわり、
はウチのクルマは右ハンドルですから自転車は確実に右側からの追い越し行為でしたね。しかも私の前をすり抜けてまた左側に戻り、高速で走って行きました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/14 09:37

>じゃ事故起こしたら確実に致命傷を負う可能性がある自転車の側が公道を40~60km/hで飛ばし、前方を見る限り確実に右折待ちが見え、ウチの前のクルマが左に寄る可能性を予測できたはずなのに、そのままの速度で突っ込んで来る、という行為を「自転車は弱い立場だからあくまで正当」と言って認めていいんでしょうか?



ドライバーなら、誰しもが思ってる事です、弱者過保護救済の日本ですよ。どうしようも無いんです、最高裁まで戦って、判決が出ない限り変わる事は無いでしょう。
そう言う為にもドライバーは任意保険で十分な補償を付け武装するしかありません。
自転車は軽車両ですが、身勝手な者で事故時は歩行者に近い扱いですよ、怪我をさした方が悪者と見られるのも日本ならではの習慣では無いでしょうかね。
これが今の日本の現実です。


左折等の時には突っ込んで来ないように、中途半端に左側を空けるのではなく、突っ込まれないように空けないのもドライバーの腕です。
速度落とせるのに落とさない自転車も結構あります。
でもね証拠の無い事を言ってもどうにもなりません。
相手が悪くても、事故が起きないようにするのもドライバーの責務かと思います、これが免許所持する者の勤めかと。

左折や左による場合はサイドミラーと目で後方確認(巻き込み)する事は教習所で習ってるかと思います、安全確認に尽きると思います。
決して質問者様だけが悪いとは思ってません、ただ、事故を起して欲しくない、自転車の事をいってもその人がここを見てる訳では無いのでね、交通事故の過半数は安全確認を怠った事が原因です。

納得出来ない部分はあるでしょう、ですが、それをここで言っても何も始まらないし、同情を得ても事故が起きれば車側が悪い事に変わり無い事実です。

相手が悪くても、事故を起さない運転をする、それでも事故は起きます、後は保険で武装するしか方法は無いです。
    • good
    • 0

質問者様はきっと自転車は遅い物だと言う事を思い込んでるところがあるかと思います。



質問文の自転車は、40~60kmで走ることが出来ます、競輪場では80km以上の速度でレースしてます。

思い込みが招いた事かと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

全くその通りで思い込みでしたね。私の常識の範囲外でした。
でも私が言いたいのはたしかに自動車VS自転車の接触事故はほとんどの場合自動車の過失になるので、私に非があることは理解したのですが、じゃ事故起こしたら確実に致命傷を負う可能性がある自転車の側が公道を40~60km/hで飛ばし、前方を見る限り確実に右折待ちが見え、ウチの前のクルマが左に寄る可能性を予測できたはずなのに、そのままの速度で突っ込んで来る、という行為を「自転車は弱い立場だからあくまで正当」と言って認めていいんでしょうか?
回答ありがとうございました。(でも以降気をつけます。)

お礼日時:2010/04/14 09:18

片側1車線ですよね?


なんか無謀な進路変更したとか、1車線なのに、左から追い越ししたとか、おかしな回答が目立ちますが、これらは片側2車線の場合の話になりますね、しかも右折待ちしてる車に対しては左側追い越しとはなりません。

まず、1車線の中の話ですから、進路変更では無い。
右折待ちの車を交わしただけ、追い越しでは無い、追い越しとは車線変更して前者の車の前に更に車線変更して出る事を言います。車線変更が無ければ追い抜きです。
片側1車線で右折待ちの車がある場合パトカー止まってますか?止まってませんよね、まずこの回答間違い。1車線しかないんだから車線変更でも無い。

質問者様の悪い所は、後方確認はしたのでしょうけど、自転車の速度まで確認出来なかった事かと思います、私なら自転車すら通れないほど左に寄せます、中途半端に寄せるのが一番危ないと思ってます、通れなければ身勝手な自転車・身勝手原付と言えども待つしかありませんからね。
自転車も勝手なもんでブレーキで速度落としたく無いんですよ、特に疲れているとき、しんどい時なんかは特にね。
お互いが言い分があって当然ですが、事故が無かったのが何よりかと思います、事故ってお互いが譲らない時に起き易いです、喧嘩も同じお互い譲らないから喧嘩になる、事故になってれば質問者様の方が分が悪いのは確かですから、無視してて良いのではと思います。

お互いの気持ちのもちようかと思います。

私も通勤で往復40km自転車通勤ですが、青でも何でも左折で突っ込んできますからね、突っ込んでこない時は警察官が居る時だけです。
歩道の中まで突っ込んで来て目のまえで止まられた時にはさすがに、、、ムカッっとなりますね。自転車も自転車なら車も車ですよ、お互いマナーの悪さは似たり寄ったりかと思います、事故が無かった、これに尽きると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>片側1車線ですよね?
なんか無謀な進路変更したとか、1車線なのに、左から追い越ししたとか、おかしな回答が目立ちますが、これらは片側2車線の場合の話になりますね、しかも右折待ちしてる車に対しては左側追い越しとはなりません。

これがあるからこのサイトは面白いんですね。前の方の回答が否定され始めちゃいましたね。(笑)当初は私の後方不注意が指摘されていた(って私もそれ自体は否定はしませんよ。以降気をつけますが・・・)のに、ちょっと風向き変わってきましたよ。

↓の方も書いておられますが、事故ったときは全面的にこちらが悪いのは承知のうえで「だからといって弱い立場であるはずの自転車が時速40km超(推定。しかもあの方たちはその速度から急に止まれない!)の速度で、前方の自動車が左に寄ることを予測できうる状況を無視して(あるいは止まれないから仕方なく)わずかに空いた車道と歩道の隙間に突っ込んできたら、悪いのは自動車かもしれませんが、致命傷はきっと自転車側です。自転車の運転手はそれでもいいんでしょうか?」ってことなんですね。

しかも文句言われたのはなぜかウチだけ。それも自動車の右側から。さらにウチのクルマを右側から追い越し。

悪いのは自動車側だとしても、ちょっと納得できない部分がありますよね。
いずれにしても事なきをえて助かりましたが・・・
気が休まる回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/14 10:20

no,3



追加で直進優先だから進路変更したあなたが
譲らなきゃいけない立場 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全くその通りで返す言葉もございません。
でもこの後のANo.11、12をご覧下さい。私に肯定的な意見もありますね。
たしかに自動車VS自転車の接触事故はほとんどの場合自動車の過失になるので、私に非があることは理解したのですが、じゃ事故起こしたら確実に致命傷を負う可能性がある自転車の側が公道を40~60km/hで飛ばし、前方を見る限り確実に右折待ちが見え、ウチの前のクルマが左に寄る可能性を予測できたはずなのに、そのままの速度で突っ込んで来る、という行為を「自転車は弱い立場だからあくまで正当」と言って認めていいんでしょうか?
回答ありがとうございました。(でも以降気をつけます。)

お礼日時:2010/04/14 09:22

40代のおじさん自転車乗りです。



質問文を読む限り、自転車のほうも悪いです。
既に回答のある通り、自転車は軽車両であり、歩行者ではありません。

最近の自転車ブームにのった輩には、街乗りの技術も無くマナーや交通ルールを守らない馬鹿者が多いのが現実です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうそう!そういう回答はいつか来るだろうと、かすかに期待しちゃってました。(笑)
もちろん皆さんの仰る通りで自動車VS自転車で接触事故なら致命傷は必ず自転車の方だし、自動車側は確実に後方不注意になりますから、こちらに非があることは認めます。

でもだからといって自転車は何やってもいいっていう空気はいかがなものか、と少なからず感じている人もいるだろうなと思っていたので・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/14 09:06

質問者が正当かの様に一見思われてしまいますが,一車線で幾らゆっくり走ったとしても,ミラーで見えますし,相手が自転車だからとして,★方向点滅無しなら,自転車に対する馬鹿にしています。

私等は,運転免許持っていますから,自転車長年乗っていても,自転車に対する,自動車側の,右折,左折方向点滅無しが非常に頭に来ます。★質問者はそれを怠っていながら一方的に自転車側が突っ込んだと言うのは,言い逃れです。これからは自転車に対しもっと良く注意しなさい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

全くその通りで返す言葉もございません。
でもこの後のANo.11、12をご覧下さい。私に肯定的な意見もありますね。
たしかに自動車VS自転車の接触事故はほとんどの場合自動車の過失になるので、私に非があることは理解したのですが、じゃ事故起こしたら確実に致命傷を負う可能性がある自転車の側が公道を40~60km/hで飛ばし、前方を見る限り確実に右折待ちが見え、ウチの前のクルマが左に寄る可能性を予測できたはずなのに、そのままの速度で突っ込んで来る、という行為を「自転車は弱い立場だからあくまで正当」と言って認めていいんでしょうか?
回答ありがとうございました。(でも以降気をつけます。)

お礼日時:2010/04/14 10:26

確かに、危ないのは自転車の方です。



で、その「ピタピタのサイクリング服着たお兄さんの自転車は、前にかがむスタイルの、ロードレーサーではなかったでしょうか。

彼らの自転車は、いきなり停まる事ができません。
足はスパイクシューズとペダルが固定されていて、前もって準備しなければ、ペダルから足を離す事も出来ません。ですから、停止するときに電信柱やガードレールにつかまったりする人もいるくらいです。

通常のお買いもの自転車でしたら、いきなり停まる事が出来るのですが、あのテの自転車は停まる事が出来ないので、自転車が通れないように左寄せされると、とても困るのです。
もし、靴の裏がペダルにはまるようなスパイクシューズだと、足をひねってカチャッとはずすので、ピッタリ狭いと外すこともできません。

それは、あなた様が交通法規を守らなかったというわけでもなく、自転車が余裕をみなかったためなのですが、きっと、自転車もいきなり前を塞がれて恐い思いをしたのでしょう。

そのテの自転車は歩道を走ることもできません。
舗装された段差のない場所でスピードを出すものですので、歩道では段差がありすぎるのです。

ですから、日本の道路事情に合わない自転車で走る事に無理があるわけなのです。

どちらも法律的には違反していませんが、もし、事故になれば対歩行者と同じく、自動車に過失がある事になりますから、注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

始めの頃の回答はほとんどが「お前の後方不注意につきる」的な回答が多かったのですが、この回答拝見して「なーるほど!!」と思いました。
全く仰る通り、かなり本格的なロードレーサーでした。あの方たちはすぐには止まれないし歩道も走れないんですね。
回答ありがとうございました。私の後方不注意は認めつつ胸につかえていたものがとれた気がします。(笑)

お礼日時:2010/04/14 09:01

文句を言ったのは自転車じゃなく、お兄さんだというのは置いておいて、法律は知りませんが、バイクがすり抜ける事もあると思いますし、寄る時にバックミラーで確認するのは運転者の義務でしょうね。

2車線なら、誰しも確認するのに対し、1車線だと怠りがちにはなるかもしれませんが、車は凶器、方向を少しでも変えるときは注意しないと危ないですね。相手が自転車ならば、死亡事故にも十分成り得ますし。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

まったくその通りで自動車VS自転車で接触事故なら致命傷は必ず自転車の方だし、自動車側は確実に後方不注意になりますから、こちらに非があることは認めます。
でも一応「道交法上はどうか?」でお聞きしたかったので・・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2010/04/14 08:54

ミラーに映らないくらい自転車が高速だったら自転車のスピード違反ですね

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何キロだったかは定かではありませんが、結構な高速だったと思います。ミラー確認して「まだ来てない」と判断したうえの車線変更ですから・・・そこへ突っ込んで来た!って感じですね。

お礼日時:2010/04/13 17:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!