dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

サッカー、キーパーハンドに関する質問です。
1、ボールを手で保持した状態で、ペナルティーエリア外に出ればもちろんハンドですが、出たというのは、ペナルティーラインから片足が完全にでているときですか?踏んでいる状態ですか?その時どこからのフリーキックですか?

2、同じく保持した状態で、ゴールラインをこえるとコーナーキックですが、
キーパーの位置に関係なくボールが完全に出たときですか、キーパーの片足が出ていてもセーフですか?

3、ペナルティーエリア外のボールをキーパーがエリア内に両足があってもそれを拾えばハンドですが、ボールがあった位置から直接フリーですか?
キーパーがエリア内にいたのでいたとこからの間接フリーですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

もうお答えが出ていますから、書かなくてもよいのですが、


http://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/law_soccer_ … 
を見て下さい。サーカーの正式の規則書をダウンロード出来ます。
スポーツのルールは、条文を正確に読んでおくことをお勧めします。
用語も正しい物を使いましょう。
最初は分かり難いときもありますが、慣れると大変はっきりした表現であることに気づきます。

参考URL:http://www.jfa.or.jp/match/rules/pdf/law_soccer_ …
    • good
    • 0

ハンドかどうかはキーパーの足の位置に関わらず


すべてボールの位置で判断します。

1.→保持しているボールが少しでもラインと重なっていれば
エリア内とみなし、キーパーの位置に関わらずファールにはなりません。また、フリーキックはボールの位置から行われます。

2.→ボールが完全に出たとき(ラインと少しも重なっていないとき)です。足の位置は関係なしです。

3.→ボールがあった位置からの間接フリーキックとなります。

ただし、エリア内でもハンドとなる場合はあります。
例えば、味方選手のバックパスを持ってしまう、など。

また、間接フリーキックになるのはキーパーがハンドを犯したときのみです。
その他プレーヤーがハンドをした場合は直接フリーキックになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど・・・・ありがとうございます。
サッカー経験ぜろのパパが四種であたふたしてます。

お礼日時:2010/04/19 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!