プロが教えるわが家の防犯対策術!

デンオンのCDプレーヤーDCD-3500GLを購入しようと思っています。’92年の発売のものです。
以前、デンオンのDCD-1650GLを使用しておりましたが、演奏開始時に「カチっ」、演奏終了時にやはり「カチっ」という耳障りな音がしてまして、我慢して使っておりましたが、音色のよさに、使い続けておりました。
CD-Rも普通に聴けていましたが、どうにもそのカチカチ音に我慢の限界が来まして、ソニーのこれまた古い機種CDP-X777ESを購入しました。
ところが、今度はこのソニーの機種は、CD-Rが聴けないのです。
音色は素晴らしく良いのですが、CD-Rが聴けるものと聴けないもの、10枚に1枚程度しか読み込んでくれないのです。
普通のCDはきちんと演奏してくれるので、もうこれは性能なのだ、とあきらめました。

そこで、デンオンのDCD-3500GLに買い換えようと思っている次第なのですが、
(1)演奏開始時、演奏終了時に「カチっ」音はするのでしょうか?
(2)CD-Rは演奏してくれるのでしょうか?
この2点について、ご存知の方がいらっしゃいましたら、回答くださるようお願い申し上げます。

A 回答 (4件)

DCD-1650GLを所有してますが、「カチッ」の音はアナログ出力のミューティング用のリレーの動作音です。


選曲中などにいらない音を出力しないようになってます。
確かにうるさいですが、このリレー(RY12W-K)特有の音です。
3500GLはOMRONのリレーが2つ付いてるてるようですが、G5やG6シリーズなら静かです。
かく言う自分もG5V-2というリレーに交換してますが、小さく「カタッ」って音で天板を閉めれば極わずかです。
さらに3500GLは2枚基板の下にこれが付いてるから、上の基板がちょっとは遮音するはずです。

CD-Rはどうでしょねえ。こればかりは所有者にしか分かりません。
1650並だと思うんですが、ピックアップがヘタってくると読まない可能性大です。
販売者に尋ねてみては?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも有難うございます。
そうなんです、DCD-1650GLの、あの「カチっ」音さえなければ、よい音質だったので、ずっと壊れてしまうまで使おうと思っていたんですけども。
購入して20年目くらいで、リタイヤしてしまいました。
とても参考になりました、どうも有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 22:32

>演奏開始時、演奏終了時に「カチっ」音はするのか



DCD-3500GLは昔量販店の店頭でちょっと聴いただけですが、気になるような動作音はしなかったように思います。ただし、周りが静かな環境ではどうなのかは分かりません。

>CD-Rは演奏してくれるのでしょうか

DCD-3500GLはCD-Rの動作保証はしていません。だから、動作不可のケースが発生すると思います。他の方も書かれていますが、反射率等の要素で動作する場合もあるし、またはしないこともある。。。というのが実状ではないでしょうか。

DCD-3500GLは中古品屋かオークションでしか手に入りませんけど、中古ディーラー扱いならば店側に聞いてみればいいし、オークションならば出品者に確認すればいい話です(もしも確認できないのならば、買うのは避けた方が無難です)。

そもそも、経年劣化が大きいCDプレーヤーの中古品(それも18年前の機器)を手に入れるのは賛成できません。せっかく入手しても気に入らないこともありますから、ここは現品を聴けてアフターサービスも受けられる新品を買った方が結果的にお得だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださり、どうも有難うございました。
私、SACDが再生できる安価なプレーヤーを購入したのですが、音がいまいちでしたので、昔の製品に惹かれていたのです。
バブルの時期の製品って、とても高価なパーツを使っていたらしいので。

どうも有難うございました。

お礼日時:2010/05/17 22:34

はじめまして。



(2)CD-Rの再生に関してだけ。
オーディオCDのレーザー反射率を100とするとCD-Rは70~90です。
またピットもプレス製品とは異なりキレイに成型されているわけでもありません。
ピックアップやレンズの微妙な個体差もあります。
ディスクの品質もありますし、ディスクとドライブの相性もあります。
書き込み速度もあります。
これらの条件で簡単に他機での互換性が変化します。

日本製(原産国日本表記)のディスクを使用し、定評ある光学ドライブ(パイオニアやプレクスター)で、できるだけ低速(4倍速程度。4倍速が選択できない場合は、最低速度をとにかく選択)で書き込むぐらいしか互換性を向上させる方策はありません。
それでも全ての機器で再生できるわけでもありません。
記録型光学ディスクでの互換性は非常に微妙なので説明書には「再生できないディスクもあります」の但し書きが必ずあります。

また再生機の方もピックアップは消耗し、レーザーの出力が低下していくことから、年々CD-Rへの再生対応能力は低下します。
CDレンズクリーナーの使用で若干症状が解消される場合もありますが、上記のごとくカセットテープほどの互換性がない媒体であるので、再生できないものも出てきます。
特に中古製品はメンテナンスされていないと、光学ドライブはピックアップ劣化やレンズの汚れ、使用していない期間が長いとモーターの油の固化やベルトの硬化で動作不良も発生しやすい傾向があります。
中古で90年代製品で全てのCD-Rの再生まで求める方がややムリがあります。最も当方のCDP-227ESD(87年製)ではほとんどの自家製CD-Rは再生可能。まぁ「当たり」ってことなのでしょう)。

最近の製品ならば少なくともCD-R/RWの再生には正式に対応(つまり反射率が低くても読み取れる)しているので、できれば新製品を購入した方が良いでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださり、どうも有難うございました。
ピックアップ、レーザーの出力等、初めて聞く単語ばかりで、とても参考になりました。

新製品は、高いですし、デザインも私的にいまいちなものが多く、買う気になれずにいます。
よくよく検討してみます。

お礼日時:2010/05/17 22:37

18年前のCDプレーヤーは、お金を払って買う物ではありません。


特に思い入れがあり、インテリアとして買うのなら別ですが…。
音質・動作音は、その個体のコンデション次第です。

CD-Rは、基本的には互換性があるはずですが、実際にはハード・ソフトともビミョーな差があり、聴けない事も結構ある様です。

要するに、買ってみなけりゃ わからないと言う事です。
僕なら、買いませんが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答くださり、どうも有難うございました。
CD-Rが演奏できるかは、中古の製品のパーツ等のコンディション次第なのですね。
とても参考になりました。

買う時に、まだ修理可能なのかどうか、聞いてみる必要がありますね。
ほとんど、無理なのでしょうけど…。

よく検討することとします。

お礼日時:2010/05/17 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!