dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

molの計算が理解できません。どなたか教えて頂けませんか?例ですがアボガドロ定数6.0×10 23/mol,原子量H:10,C:12,O:16,Al:27,Cl:35.5の時グルコース(ブドウ糖)分子C6H12O6 1個の質量は何gかの問題で答えが3.0×10-22になるのはなぜか理解できません。他にグリコース36g中に水素原子は何g含まれるかで、答え2.4molになるのはなぜか?最後に塩化アルミニュウムAlCl326.7g中には塩化物イオンが何mol含まれるかで、答えがなぜ0.60molになるのかです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

まず、グルコースの分子量を求めます。



グルコースの分子量は180g/molですよね?

つまり、グルコースが1molあると180gになるわけです。

つぎに、どんな物質でも1molでは6.0×10^23個の原子?(あいまいです。。汗)から成るというのがアボガドロ数ですよね?

つまり、グルコースが180gあるとき、6.0×10^23個グルコース原子?があるわけです。

だから、1個の質量を求めるには180g÷(6.0×10^23個)となり、単位もg/個となってうまくいっていることが分かります。


次に、36gではグルコースは何molあるでしょうか?
36g÷180g/mol=0.2molです。

ここで、グルコースの分子式?をよく見てください。これからなにが分かるかと言いますと、1molのグルコースの中にCが6mol、Hが12mol、Oが6mol含まれている事が分かります。
よって、0.2molのグルコースの中にHは0.2×12で2.4mol含まれている事になります。

最後の問題も同じようにAlClの分子量からガチャガチャやってみてください。上2問の説き方が私の説明で分かっていれば解けるはずですよね?

文中に?とついてるところは私があいまいなところです。(化学はしばらくやってないもので。。汗)

分からなければ補足をお願いします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

taknzwa様
早速回答して頂きありがとうございました。

お礼日時:2003/06/29 00:31

まず、物質量(mol)、質量(g)、粒子数(個)の関係をしっかり理解しておきましょう。



物質量(mol)=質量(g)/1molの質量(g/mol)
      =粒子の個数/アボガドロ数(/mol)

すでに回答されていますが、1molの質量とは分子量にgをつけたものと考えます。

すぐに理解するのは難しいかもしれませんが、ゆっくり整理していけば分かってくるかと思いますよ。
    • good
    • 0

問題なのですが 水素の原子量は10ってことはないので 1の間違いですよね。



分子量にg をつけて質量として考え その 質量が1molです。水分子だと 分子量が18なので 18g=1molとなります。
グルコースの分子量は
12×6+1×12+16×6=180
だから 180g = 1モル
1モル=6.0×10^23個=180g
一個あたり 180÷6.0×10^23=3×10^-22になります。

二番目の問題は
35g=0.2mol
原子もgをつけると モルになります。
水素は1gで 1mol
グルコースの中には水素が12個。
0.2×12= 2.4mol


塩化アルミニウムの分子量は
27+35.5×3=133.5
133.5g=1mol
26.7g=0.2mol
塩化アルミニウムの中には3個塩化物イオンが含まれているの 0.2×3=0.6mol
    • good
    • 0
この回答へのお礼

tanntann様
早速回答頂きありがとうございました。
まだはっきり理解していませんが、
何度も読み直して頑張ります。

お礼日時:2003/06/29 00:28

C6H12O6が1molで6.0×10^23コです。


ではC6H12O6は1molで何g?→180g
6.0×10^23コで180g。1コでは?→3.0×10^-22g

>グルコース36g中に水素原子は何g含まれるかで、答え2.4molになるのはなぜか?

答えがmolになってるのはミスタイプ?
グルコース1molにHは12mol入っています。(C6H12O6が1コのなかにHは12コ)
つまりグルコース:H=1:12(mol比)(モルは個数に比例するから)

グルコース36gは0.2mol、→Hは0.2×12=2.4mol。質量は2.4×1=2.4g


>塩化アルミニウムAlCl326.7g中には塩化物イオンが何mol含まれるかで、答えがなぜ0.60mol

塩化アルミニウム(AlCl3)が26.7gですね。

AlCl3:Cl=1:3(モル比、個数比、AlCl3が1コに対してClは3コ)
AlCl3の分子量は133.5→26.7gで0.2mol
→0.2mol×3=0.6mol(Clのmol)

ある物質とある物質がどういう比率であるのかを見ると理解できるかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答頂きありがとうございました。

お礼日時:2003/06/29 00:33

ほとまずHの原子量は1.0ですね 笑



C6H12O6(分子量180g/mol)です 要するに1mol180gです
アボガドロ数は単位が1/molなので1mol中に
6.0×10^23個粒子があると言う事
分子量÷アボガドロ数=g/mol÷/mol=gです
従って答えは180g/mol÷6.0×10^23/mol=3.0×10^-22g

次にグリコースってのはグルコースとは違うんですかね?
ひとまず36gってのが何molか計算
36g÷分子量=0.2mol
C6H12O6は比なのでC:H:O=6:12:6
C6H12O6:グルコース中水素=1:12
だから12×0.2mol=2.4mol

次にAlCl3(分子量g/mol)
同様に 26.7g÷62g/mol=0.2mol
AlCl3:AlCl3中Cl=1:3 なので
3×0.2mol=0.6mol

なんていう説明でいかがでしょうか?
とにかく単位を合わせるように計算すれば理屈なんか…苦笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々に回答頂きありがとうございました。
まだ理解するまで時間がかかると思いますが、
頑張ってみます。

お礼日時:2003/06/29 00:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A