dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

トレーダーに向いている性格とは?

皆さんは、トレーダーに向いている性格はどんな性格だと思いますか?

思ったのですが売買手法よりもその人の性格のほうが
トレードの良し悪しに関係が深いのでは?と思うようになりました。

以下、俺の思うトレーダーに向いている性格


○損を異常に嫌う。→よって、ロスカットはすばやい。

○利益を異常に伸ばす→よって利益確定をなかなかしない
むしろ、プラスが出たらピラミッティングでさらに倍率を上げて取引を行う。

○小さな変化に気付く→ローソク足の形で次の動きが分かるとか。
道端歩いてて、自分の前を歩いている人が次にどちらに曲がるか予想できるとか(笑)


どう思いますか?

A 回答 (2件)

私のやってるFXの場合、他のトレーダーの履歴が見えるサービスがあるのですが、そこで上位を占めてる方はほとんどが長期に渡って保有されてるようですね。



私自身の取引も、十分に損を含んだ上でのロスカットのみで利確を絶対にしないという条件でシュミレートしなおると膨大な含み益を得る事が可能だったという結果が出ます。これは売買を反転してみた場合でもそうなのです。

しかるに損をたっぷり含んだロスカットを躊躇無くでき、かつ利確をとことんしないという性格が好ましいと思います。


ところでNHKのマネー資本主義でもやっていましたが、今の投資会社のトレーダーは、自動売買の画面をじーっと眺めるのが仕事だといっていました。人間じゃ勝てないですね。

ロボットになりきりましょう。

この回答への補足

貴重な意見をありがとうございます。
自分の考えに非常に近いです。

ところで、他の人の履歴が見れるサービスはどこでしょうか?

補足日時:2010/05/08 15:10
    • good
    • 0

こんにちは、私の会社にはトレーダー部門(外国為替)一般的な言い方をすればFX部門があります。


私は、その部署で審査と言う仕事をしていますので実際にはトレーダーではありませんが、
部署のトレーダーの性格を一言で言えば神経質(慎重)な方がほとんどです。
チャート徹底的に分析し、審査にいる私の部署でもチャートが見られるため、ここで買いに(売り)
に行けばと思うことも有りますが、ほとんどのトレーダーは動きません。
動く時は、チャートを読み切った瞬間です。
損を嫌うのではなく、損出をださない、利確したらすぐに取りを終わらせ、次の取引を行うための
チャート分析、小さな変化を見のがさ無いのは同じです。
損出を出さないと言っても、出すことはありますが、トータルプラスに持っていくために、損をあえて
長時間持つことも有ります。
以前は為替の相場を読むのは直感とチャートでしたが、リーマンショック以来直感は減り分析が主流になっています。

この回答への補足

非常に慎重さが大切だということですね。

補足日時:2010/05/08 15:13
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!