![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/pc/qa/question_title.png?08b1c8b)
「おもむろに」の意味は、間違って使われてませんか?
「おもむろに」とは、漢字で「徐に」と書きます。
交通標識で見かける「徐行」の「徐」なので、これは「ゆっくりと」の
意味です。
しかし、「おもむろに」という言葉は主にそれとは逆に「いきなり」
みたいな意味で使われているような気がします。
例えば、こんな感じです。
「英語教師の彼女は洋画を鑑賞中、字幕が現れるやおもむろにメガネを取り出した。」
そして、ちょっと嘲笑気味に「滑稽な行動」に対して主に使われる表現だと
思います。
ここまで誤用が一般化されると、もう「おもむろに」の正しい意味は
「いきなり」でもいいんじゃないかとも思えてきます。
それはさておき、「おもむろに」の意味は、間違って使われる方が多いような
気がしますが、いかがでしょうか?
ご意見・ご感想何でもよろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
確かにそうですよね。
以前記号選択問題を間違えたことがありました。(質問内容と同じ理由で)
その時は疑問に思いました。
http://bbs.jpcanada.com/log/11/16341.html
↑ホームページを見ても分かります。
No.11
- 回答日時:
>「英語教師の彼女は洋画を鑑賞中、字幕が現れるやおもむろにメガネを取り出した。
」・・・この文の「おもむろに」は誤用臭い感じがします。
「現れるや」の「や」は、「~するやいなや」などに使われているように、「~とすぐに」の意味合いが強いですね。
この「や」を使うと、後の動作は早いことが多いです。
しかし例文が完全に誤用とまでは言い切れません。ゆっくりとメガネを取り出したのかも知れません。
でも、書いた人は、「いきなり」「すばやく」などのつもりで書いたような気がするなWWW。
No.10
- 回答日時:
ANo.9です
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn/27480/m0u/%E …
徐行という語を頭においていると、“徐に”は違和感がありますが、どちらが歴史があるかというと、じつは会話の“おもむろに”が本来で、“徐に”はそれに漢字を宛てただけですね。では“徐行”“徐に”ではどうかというと、“徐行”は交通規則とともにできているのでしょう。
風林火山(戦国大名甲斐武田氏の軍旗の一つ「孫子の旗」に記された句)
「疾如風、徐如林、侵掠如火、不動如山」とあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A2%A8%E6%9E%97% …
徐かなること林の如く。
“徐”というはゆっくりとか、静かということでもあるようですから、“徐ろに”という当て字もあながち変ではないのですが、例文のめがねの取り出しも、いきなりと解するかどうかはその場の状況ですが、おもむろに取り出す、ゆっくりした動作で、という解釈は自然であり、可能ですね。
“いきなり”という意味で“おもむろに”がつかわれたというようには受け取る必要がないようです。
筆者が“いきなり”という意味なら間違いです。
でも、おもむろにバッグから、或いはポケットからめがねを取り出すという状況と表現は伝わります。
現場状況が“いきなり”というのは、独特・特殊な状況でしょね。ゆっくりおもむろになら画けますね。
No.9
- 回答日時:
ゆっくりとか、悠然とかの類似で、そういう動作でめがねを取り出したのでしょう。
もったいぶった様子なども少し加味されている状況ですね。
おもむろを徐行の徐で当てることもありましょうが、日本語の統べてた漢字表現で適当だという糊塗ではないですね。
徐はゆっくりという意味でしょう。ですから徐を使ってもいいかもしれませんが、徐行という熟字を知っていると少し違和を感じるのでしょうかね。
No.8
- 回答日時:
>ここまで誤用が一般化されると、もう「おもむろに」の正しい意味は
「いきなり」でもいいんじゃないかとも思えてきます。
>それはさておき、「おもむろに」の意味は、間違って使われる方が多いような
気がしますが、いかがでしょうか?
面白い考えではありますが、それも正しいと思います。
#2さんが回答している通り、誤用が市民権を得ている例が結構あります。
私が「えっ? そうだったんだ」と、誤用が市民権を得ている例で驚いたのは、
『憮然たる面持ち』ですね。
正しくは、「失望したり落胆したりして、がっかりとした表情」を意味するのですが、
現在ではそのほとんどが「腹を立てて、ぶすっとした表情」の意味で使われていますね。
ですので、質問者様が言うように、いつかは『おもむろに』も、
誤用が市民権を得る時が来るのかも知れませんね。
いやー、それにしても、日本語って奥が深いですよねー。
No.7
- 回答日時:
「おもむろに」
現代日本語では、
“周囲の人間の今か今かという期待・予想に反し、気を持たせておいてから、「さあやるか」とばかりに”
といった意味で使われると思います。
動作自体がゆっくり(緩慢)なのではありません。
動作開始まで時間をかけてなかなかスタートしないのです。
あと一つ、漢文などに由来する漢語でない和語の場合、
“「○○」という和語に当てられている漢字の字義はこうだから”
という考え方は気を付けないと、正解から遠ざかることになりねません。
No.6
- 回答日時:
「おもむろに」は,私には間違いようのない言葉です。
語感も何となくゆっくりという響きです。同じ意味の「やおら」の方がむしろ,逆の意味に取られやすいかもしれません。
![](http://oshiete.xgoo.jp/images/v2/common/profile/M/noimageicon_setting_16.png?08b1c8b)
No.5
- 回答日時:
私の歳(還暦過ぎ)だと「のんびり」「悠然と」以外考えられません。
まあ、皆さんが逆の例を探して下さっているので、逆の用法が社会的に認められつつあるのでしょうが、ちょっとした驚きです。
No.4
- 回答日時:
目にはしますが、自分からはつかわないことばです。
「これってどういう意味だっけ?書いた人はどういうつもりでつかっているのかな?」
と思うことが多いですね。
確かに、たぶん間違っているのでは、と思う場面も多いです。
私もこのことばの正しい意味はなかなか覚えられないでいたのでこれを機会に覚えたいですが、多くの使用法が間違っていればあまり意味がないですね。
30年以上前のマンガでも「脈絡なく、唐突に」の意味ととれる使用法をみかけたことがあります。
No.3
- 回答日時:
そうなのですか??
『おもむろに』を「ゆったりと。 悠然と。」という意味に私はとっています。
例文の「英語教師~」も、「字幕無しでも困らないけど、何て書いてあるか興味がある。 だから、始めの方は読めなくても構わないくらいの気持ちで、焦らずゆっくりと出しているのだろうな。」と解釈いたしました。
また『おもむろに』に滑稽な感じは受けませんね。
どちらかというと気を持たせるような場面にふさわしいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 充分と十分の使い分け 7 2022/09/04 09:43
- 日本語 「行間を読む」について教えて欲しいです。 私の中の「行間を読む」の認識は、 相手が話をしている中で言 6 2023/04/17 00:07
- 英語 「ホーミング」の意味 英語でホーミング(homing)というと、帰巣性という意味だと思うのですが、私 3 2022/07/22 07:05
- 哲学 日本語は論理表現にふさわしくないか の問題です 4 2022/06/25 03:56
- 哲学 M の話:ことばは オノマトペから出来てきた!? 1 2022/11/12 05:12
- 哲学 KY とは 草の根民主制への第一歩ではないか。 1 2023/03/02 09:30
- フランス語 フランス語文章の構造 1 2022/09/19 19:14
- 韓国語 「須磨夫人」の語源と意味合いは? 1 2023/02/07 18:48
- 日本語 日本語の誤用をわざわざ指摘してする人ってどういう心理なんですか? 例えば、確信犯や敷居が高いなんてい 9 2023/07/22 08:54
- その他(法律) お金で友達契約する際の、注意点だけ教えてください 25才ニート!話し相手現在ゼロ!!なのにお金はたま 2 2023/01/01 20:08
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・【大喜利】【投稿~1/31】『寿司』がテーマの本のタイトル
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・【大喜利】【投稿~1/20】 追い込まれた犯人が咄嗟に言った一言とは?
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・【大喜利】【投稿~1/9】 忍者がやってるYouTubeが炎上してしまった理由
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
PCの累積使用時間の確認
-
関西弁で「いけず」とはどうい...
-
不等号の使い方について
-
好きな人にあざといと言われま...
-
儞已經死了 なんと読むのですか?
-
口に指を当てて「シー」という...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
郷に入らずんば郷に従えという...
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
日本語の意味
-
女の子を食べるってどういう意...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
有無、要否、賛否、是非、可否...
-
どちらが正しい?「~して行き...
-
目上の方に、メールの語尾「以...
-
ひらがなを数字で表す方法教え...
-
YouTubeに動画を「あげる」の表...
-
「あらむ」の文法的意味は?
-
「スタートが切れる」はどうい...
-
不等号の使い方について
-
真に 誠に どちらが正しい漢字?
-
読み方
-
何と読み、どういう意味でしょ...
-
頃とはどの範囲をさす言葉ですか?
-
方と法、、、
-
女の子を食べるってどういう意...
-
日本語の意味
-
厚待遇 好待遇 高待遇
-
テーマパークをまわるのまわる...
-
利用と活用の違いや、「利活用...
-
ドMとMの違いを教えてください
-
x64 ベースプロセッサとはどう...
おすすめ情報