重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

すぐに疲れてしまいます...
質問です。
高校生になり中学もやっていたサッカー部を続けました。
だけど練習ではすぐに疲れてしまいかなりヤバイ状況です。
受験などで中々体を動かせなかったせいか体力が落ちていたと思います。
しかし走りこみやマラソンになれば先輩たちよりも早く体力も多いと思います。
無駄な動きが多いのかなと思って友人に聞くと
「もっと動いたほうがいいよ」と言われました。
とても不思議な気分です。
どうして練習に入ると...
誰か回答をお願いします!!

A 回答 (2件)

メンタル面の疲労もあるかもしれないですね。



私も経験がありますが、
普段よりも必死になりすぎたり、緊張しすぎたり、
ストレスを感じる状況におかれると、
メンタル的に疲弊し、普段よりも体力が奪われ、
疲れきってしまいます。

運動量は同じでも、守備に奔走し、
危機的な状況を耐え凌ぐような試合では、
優勢だった試合よりも疲れますよね。

また、運動量が増えても、楽しんでプレイしてるときは、
全然疲れなかったりします。

メンタル面に不安を感じるようでしたら、
メンタルトレーニングを取り入れてくださいね。
    • good
    • 0

基礎体力があっても、そのスポーツに特有な動きは、体が慣れるまで、早く疲労します。

サッカーの場合、走りながらボールを蹴り、しかも情況に応じて走ったり蹴ったりする方向や距離が頻繁に変わるので、訓練しないと、長続きしません。もっと動けと言うのは、楽をしようという考えを捨てさせるためのアドバイスでしょう。
野球でトスバッティングやキャッチボールをするように、サッカーでも基本動作を繰り返し練習することが必要だと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!