
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
メンタル面の疲労もあるかもしれないですね。
私も経験がありますが、
普段よりも必死になりすぎたり、緊張しすぎたり、
ストレスを感じる状況におかれると、
メンタル的に疲弊し、普段よりも体力が奪われ、
疲れきってしまいます。
運動量は同じでも、守備に奔走し、
危機的な状況を耐え凌ぐような試合では、
優勢だった試合よりも疲れますよね。
また、運動量が増えても、楽しんでプレイしてるときは、
全然疲れなかったりします。
メンタル面に不安を感じるようでしたら、
メンタルトレーニングを取り入れてくださいね。
No.1
- 回答日時:
基礎体力があっても、そのスポーツに特有な動きは、体が慣れるまで、早く疲労します。
サッカーの場合、走りながらボールを蹴り、しかも情況に応じて走ったり蹴ったりする方向や距離が頻繁に変わるので、訓練しないと、長続きしません。もっと動けと言うのは、楽をしようという考えを捨てさせるためのアドバイスでしょう。野球でトスバッティングやキャッチボールをするように、サッカーでも基本動作を繰り返し練習することが必要だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小4の息子が新しいクラブに馴...
-
サッカー少年達にキャッチフレ...
-
明日も走りです、もうヤバイです。
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
高校からサッカーを始めます。
-
東福岡高校サッカー部について
-
少年サッカーのポジションを変...
-
動きが遅い(小学生)
-
審判資格の正式名称を教えてく...
-
シュートを 打つ?撃つ?
-
アニメ 制作期間
-
昔みたタイムトラベル系のアニ...
-
スパイゲームの最後に「・・・...
-
日本 VS インドネシア
-
「それがいい、それがいいと言...
-
10000坪はどれくらい?
-
テレビでYouTubeを見ている時の...
-
こち亀で両津が射撃大会で銃改...
-
夏の時の坊主について 夏の時に...
-
大昔の洋物のテレビで、日本版...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラブチームでサッカーを続け...
-
骨折してるのに部活いく必要あ...
-
子供のチーム選びに失敗してし...
-
PKキッカーの順番
-
高校からサッカーを始めます。
-
小4の息子が新しいクラブに馴...
-
マリノスSPセレクションについて
-
なでしこJAPANが男子高校生の大...
-
どうしようか?
-
こどもがコーチに『お前のせい...
-
市立船橋サッカー部について
-
視力0・2位だと、サッカーの...
-
小1の子供にサッカーを教えたい
-
なでしこジャパンのレベルって...
-
サッカーの試合で使う持久力を...
-
サッカー少年達にキャッチフレ...
-
J下部、どこも同じでしょうか?...
-
「コードギアス」を見ている年齢層
-
ファミリーコンサート
-
サッカーで、かなり足が吊る
おすすめ情報