dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

佐川急便のeコレクトやヤマト便の代引きの手数料についてお伺い致したいのですが。

ネットショップや通販サイトの利用案内などに
「送料は商品代金に含まれています。eコレクトをご利用の場合は手数料315円がかかります。配達員に直接お支払い下さい。」

という感じの記載がされているのですがこの場合もし、私が税込3000円の物を佐川急便のeコレクト(仮に現金払い)で注文した場合。

配達員の方に
 「商品代金3315円お支払い下さい。」
と商品代金とeコレクト手数料を合わせた金額を請求されるのか、
 「まず、商品代金3000円お支払い下さい。あとeコレクト手数料315円をお支払い下さい」
と商品代金とeコレクト手数料を別にした状態で請求されるのか、

どちらでしょうか?


私は今まで代引きで何か送った事がないので佐川急便のサイト等を見ても仕組みがイマイチ理解出来ません。
eコレクト等の代引きシステムは、
通販運営者が商品購入者に代引商品として商品を送る時に代引手数料315円を事前に配達員に払っているんですよね?

もっと厳密に言えば、
配達員の方からすればもう代引手数料は発送者からすでに貰っているから荷物受取人には指定された代引料金以外貰う必要がない。状態なんですよね?本当は。

「eコレクトをご利用の場合は手数料315円がかかります。配達員に直接お支払い下さい。」の

「配達員に直接お支払い下さい」の部分で引っ掛かりましてこのような質問をさせていただきました。

長々と申し訳ありません。どうぞ宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

この場合、


商品(送料含む)=3000円
代引き(コレクト)手数料=315円
であれば、配達時にドライバーに一括で3150円支払います。

配達伝票に付随している領収書には
商品(送料含む)=3000円
代引き(コレクト)手数料=315円
合計=3150円
と記載されています。

>通販運営者が商品購入者に代引商品として商品を送る時に代引手数料315円を
>事前に配達員に払っているんですよね?

そうではありません。
通常、販売業者であれば送料は元払いでも月末などに一括で支払います。

代引き手数料は受取人が通常負担する手数料なので発送者は負担しません。
この場合、決済終了後
315円は運送業者(実際は決済業者)が天引きし、
3000円が販売業者に入金されます。(※振込手数料を差し引いた金額が)

後日、請求によって送料を運送業者に支払います。
トータルで商品代金だけが販売業者の手元に残ります。
(※表面上はおなじ配送業者の仕事でも、配達と代金の集金は別会社の仕事なのでこういうシステムになっています。)

「配達員に直接お支払い下さい」とは、「代引き手数料を含んだ合計額をドライバーに渡して下さい。」と言う意味です。

因みに契約した業者でなければ、宅配便では代引きで荷物を発送することはできません。
ゆうパックは例外です。
    • good
    • 0

あれ ヤマトの代引の話はいいんですか???


手数料315円 
ちなみに佐川は300円だそうです
(代金1万円未満)
    • good
    • 1

 3,315円の合算で請求される。

3,315円の領収書が発行される。

後日、荷主に、3,315円入金される。
荷主は、運送会社からの請求書を元に、送料と代金引換手数料を運送会社に支払う。
だから、配達員は手数料を荷主の代わりに受け取らないといけない。

この入金と請求は、契約者によって後先がある。

荷主は、総額 3,315円だろうが、3,000円+315円だろうがどっちでも良い。
ただ、クレカや銀行振込と差別化する意味で
商品+送料=3,000円。代金引換手数料の客は別途って事にしている。

実質、荷主にしたら、送料と手数料は右から左に行くだけなんですけどね。
ここで、運送会社への支払い義務が315円で、店が3,000円ですって事にしたら、
店が 315円を表示する義務が無くなり、配達員と客とで代金トラブルになる。

>配達員に直接お支払い下さい
到着時払いって事を強調したいだけだと思います。
    • good
    • 1

〉「eコレクトをご利用の場合は手数料315円がかかります。

配達員に直接お支払い下さい。」

 配達員にお支払いくださいという意味合いは発送主は支払わないので受け取り人の負担になりますと言う意味です。
 なので配達員には商品代+代引手数料の合計で支払うことになります。
    • good
    • 1

1.3315円を払います。


2.出品者が事前に315円を払っている訳ではありません。
3.代引き手数料は事前に受け取っていないし、佐川急便が受け取る手数料なので、ドライバーは代引き手数料込みで集金します。
    • good
    • 0

>通販運営者が商品購入者に代引商品として商品を送る時に代引手数料315円を事前に配達員に払っている>んですよね?


払っていませんよ。したがって商品引き渡し時にお客から商品代金、手数料を同時に徴収します。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!