
今の日本において子育て支援策が最重要課題となっているのはなぜでしょうか?
鳩山政権発足以来、子ども手当てが何かと話題になっています。今の日本は子育て支援以外にも
難題が山のようにありますが、民主党マニフェストの一丁目一番地となっている理由は何なのでしょうか?
バラマキによる単なる選挙対策でしょうか?迷走ぶりを見ていると逆効果だと思います。
十分に議論がなされていないのに突貫的に導入したところから、子育て支援を最重要課題にしている
ことが読み取れます。
少子化対策が重要なのはわかりますが、他にも政策がある中でなぜ最重要課題としているのかがわか
りません。
従来までの児童手当ではだめだったのでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
まず、教育予算に関して言えば、OECD諸国基準で、下位レベルである。
つまり、教育支出に関して公的支出が日本は貧弱である。http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/05091301 … 基礎資料
一方、自己負担分の教育支出はOECD諸国でもTOPクラス。
従って、家計に占める教育支出が大きくなっている。(統計的には事実)
なお、民主党マニフェストの一丁目一番地が子育て支援という見解は、根拠がない。
民主党マニフェストには、主要政策について明記されているが、5原則・5策の次に個別政策として明記されていることからも、一丁目一番地という根拠はない。
もっとも、メディア報道がメイン政策のように評論していることから、そのような認識になっているかもしれないが・・・
なお、子育て支援策が、少子化対策の視点の企画とは明言されていないことも注意が必要だろう。子育て支援は様々な政策効果が望めるとは思われるが、その有効性の程度は理論的に明確ではない、とも言えそう。
なお、児童手当との相違点を考えれば、政策効果の即効性・アナウンスメント効果などが期待できなくもない。(個人的には、楽観的な民主党の分析だと思うが)
No.5
- 回答日時:
自分たちで育てたくないから。
あれほどたくさんの小遣いをもらえるならば、何人の子どもを育てられるでしょう?
あれほどの金を扱っているなら、どれほどの子どもを救えるだろう?
おめーら金持ちは豪遊を控えて人材を一から育ててみろよ?
出来てないじゃん?
それなのに組織に優秀な人間がほしい?
自前で育てる事すらできないような人間風情がわがまま言うんじゃねぇよ。
富裕層の誰が身寄りの無い子どもを引き取って、身を切り崩してでも育てているの?
褒められるか分からないけど、ゴジラ松井という人は複数人の里親になっているそうじゃないですか。
収入があると言う事は、それだけ日本人としての誇りを持って日本人を育てるという責任感があれば里親になってるんじゃね?
No.4
- 回答日時:
フランスを真似てるとは思いますが、子ども手当が少子化対策とは思いませんし、多額の国債を発行してまでする子育て支援は必要ないです。
最優先で行いたいと考える理由には、選挙対策やマニュフェストにこだわる・ブレてないと言うためだけ?のような気がします。国債を大量発行してでも大量にお金をばらまく→ハイパーインフレを起こす→国債残高事実上ゼロ!にしようと考えてるのか、そこまで考えることができているのかはわからないですね。この場合円でしている国民の預貯金もゼロになりますね。
No.3
- 回答日時:
答えは至って簡単です。
子育てをしている世代が一番騙しやすいからです。
親になったといえど、全体からすれば社会人として経験が乏しい世代であり、
ゆとり教育、テレビ・新聞報道に毒されている世代ですから。
民主党の子育て支援策なんて、実質的には増税であるにも関わらず、
「手元のお金さえあれば国の財政なんてどうでもいい」という若い親が沢山います。
結果的に自分自身の首を絞めることすら考えようとしない。
民主党が・・・、自民党が・・・、国が・・・と責任転嫁をする国民が一番の問題なのでしょうが、
ご質問者様のように疑問を持つ人々が今後増えることを祈るばかりですね。
No.2
- 回答日時:
子供手当が少子化対策だとしても、それは必要ありません。
何故なら、ほおって置いても将来には総ての年代層に於いて人口が減少し平均化しますから問題ありません。
大体、狭い日本に1億人も住んでいるのは息苦しいもんです。
人口を半減させて食糧問題やCO2の問題を解決しましょう。
子供手当は大人手当に切り替えた方が、むしろ効果的ですね。
No.1
- 回答日時:
子ども手当ての真の目的は子ども対策ではなく外国人に金をばら撒くことが目的です
(民主党は大半が帰化外国人です)
定額給付金のようなそれらしい名前をつけるとバレてしまうので
「子ども」といういかにもそれらしい名前でカムフラージュしているわけです
あとは外国人参政権のようなとんでもない法案をやるために選挙前に税金をばらまいて
有権者を買収するため
ちなみに高校無償化は輿石東や小林千代美の日教組を支援するため
公立高校の方が日教組が入り込んでいるため公立無償化なのです
http://www35.atwiki.jp/kolia/pages/1108.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) 少子化対策なんて単なる流行 2 2023/02/24 22:36
- 政治 三菱のMRJ開発中止で思う事。 13 2023/02/19 13:43
- 政治 児童手当の所得制限の撤廃は「バラマキ」?、根本的な「少子化対策」?? 4 2023/02/01 00:29
- 経済 ディベートで勝ちたいのですが相手を言い負かせる質問を考えてくれる方募集します。3回同じチームでディベ 7 2023/07/20 15:49
- 政治 この他に少子高齢化対策として、どんなことをすると効果があると思われますか? 6 2023/06/10 13:15
- その他(ニュース・時事問題) 育休中の賃金全額補助まで打ち出し子育て世帯とそうでない世帯への不公平感がどんどん広がっていきますが、 3 2023/03/17 22:10
- 政治 この他に少子高齢化対策として、どんなことをすると効果があると? 7 2023/06/12 02:25
- 保育士・幼稚園教諭 放課後児童支援員の資格を取りたいです。 私は現在26歳の男です。 仕事は、薬剤師としてドラッグストア 1 2023/05/17 17:14
- 政治 安倍首相は、「拉致問題は政権の最重要課題」と 8年間なにもしなかった、これどう思いますか? 17 2022/09/04 13:40
- 政治 岸田文雄首相が掲げる異次元の少子化対策をめぐって政府が年間3兆円規模の追加財源確保 2 2023/05/20 20:07
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
始めとする、初めとする どち...
-
シティヘブン
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
式典における来賓の紹介方法
-
公務員って民間に就職できない...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
下線部に適当な言葉を補って文...
-
高校進学の義務化 肯定側
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
なぜ政治家は発達障害(アスペ...
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
-
「なりぬ」「たりぬ」
-
谷亮子議員…政治と柔道の両立で...
-
忖度しない人。という評価って...
-
24歳でフリーターってやばいと...
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
知識だけはあるが、経験のない...
-
始めとする、初めとする どち...
-
「おいて」と「ついて」の使い方
-
シティヘブン
-
式典における来賓の紹介方法
-
予約を受けた時に何て敬語で言...
-
講演会の看板で講演者の敬称は...
-
言葉づかい 「我々」と「私ども」
-
名古屋に来ることを「来名」っ...
-
【夜の水商売、風俗業界から足...
-
議員事務所への手紙、宛名書き...
-
「この場に及んで」といういい...
-
自民党員から退会するには?
-
真荷主の意味を教えて下さい
-
彼女がいるのに、他の女と会っ...
-
男性と話す時、たまに自分のズ...
-
『尊敬する上司』を別の言葉で...
-
おまんこの匂いを嗅ぎたいので...
-
子持ちはずるいと思う。子供が...
-
王様 以下の階級名について。
おすすめ情報