dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幼稚園の年長がいます。お誕生会のおやつ余ったのを持ち帰ってくるのですが、見た事もないような菓子が入っていたので、製造元を見てみたら中国からの輸入菓子でした。野菜クラッカーです。
給食は中国産使ってるだろうけど、お菓子までって…。何か嫌じゃありません?
年少、年中の時は輸入菓子は無かったです。

ある役員のママがお菓子選びをしてるようですが…。
輸入菓子でも気にしない人は気にしないだろうけど、私はちょっと抵抗があります。

A 回答 (4件)

お菓子選びはPTAなんですね。


うちの幼稚園は先生です。スーパーでどっさり買い物していました。

外国産のお菓子は私もいやですね。
言ってもいいのではないでしょうか・・
うちの幼稚園ではお誕生会のお菓子について、チョコだの飴だのスナック菓子だの食べさせたことが無いというママ達に言われ、お菓子をやめて果物にしてしまいました。
ま、うちも年少で入った時に食べさせたことが無いものがずいぶん出てきたのですが、集団生活に入るから仕方ないのかな、と我慢していましたが、言っても良かったのか…と後悔しています。

外国産なんて信用できませんよね。
今の私だったら言いますね。
    • good
    • 0

餃子の事件もまだ記憶に新しい今なので


質問者様の言ってる事も、ごもっともだと思うのですが
言い方に気をつけてあげてくださいね

実際役員をしてる人は、それなりに骨をおってお菓子選びを少なからずしてる訳で
金額も限られてます

国産のお菓子は地味な物が多く量もすくなく高い
パーティーのサプライズお楽しみおやつ、となると量も華やかさも考えるはず。。。
国産オンリーでというならば、
役員さんの労を労った上、お菓子代を増額してあげる事も同時に忘れずに★
お金がかけられないなら手間をかけて、お母さんたちで手作りするとかもありですし
    • good
    • 0

あ~、お気持ちわかります。


私も何となく嫌な気持ちになると思います。

私は子どもが年少の頃、役員をしていたのですが、その際行事などで何か購入する事がある時には園から「気にされる方もいると思うので、値段が高くても国産でお願いします。」と言われてましたよ。

ですので、1度園の方に言っても構わないのではないですか?
餃子事件の事などもあるので、特に心配になりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。先生に言ったところ、年少の頃から輸入菓子があったみたいでたまたま今回食べ残し持ってきたのがそうだったみたいで、今まで園で食べてたようです。

しかし、他のママから誰も苦情来てないんでしょうか…。
輸入菓子だって誰も気付いていないのかな。

お礼日時:2010/05/25 19:53

私もありましたー。


中国ではなかったけど、ヨーロッパのどこかの国で作っているビスケットが混じっていることがあって、びっくりしたことがあります。
それに、ミント系のタブレット(ペッツみたいな形)があって、これも外国産。 まあ、ミントが嫌いな子供は絶対に手をつけませんでしたけど。 

気になるようなら、直接幼稚園の先生に声をかけてみてはいかがでしょうか。 一人で言いにくいのなら、他のお母さんにも相談して、一緒に言うとかしてみては??
「中国産のお菓子は、子供に食べさせるのがちょっと心配です」とひとこと言うだけでいいと思います。
先生から、役員さんに言ってくれると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!