dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

怪しい会社の面接へ行くべきか悩んでおります。

ご覧頂き有難うございます。
現在転職活動中の者です。
ハローワークにて求人を見つけ、応募書類を送付。本日連絡が来て明日面接となりました。
面接に備えて詳しく情報をと思い応募先をgoogleで詳しく検索してみますと……「この会社怪しいかも?」と不安になりました。

どうして不安になったのかというと

・何やら同じ所在地に複数の名前の会社名(代表の名前は同じで、業務は類似)がある。
・業務内容とは関係なく、特別会員といった名称でネズミ講に類似したシステムで会費を集めてる。
・「儲かる!」というような情報商材を販売しているらしく、内容は先の特別会員を他の人に勧め紹介料のようなものを得るといったものだった。

応募前にもネットで検索しましたが会社概要を見た程度でした。まさか上記のような事をしている会社だとは思いませんでしたし、今更ながらもっと詳しく見ておけばと反省しています。
明日午後から面接ですが、正直言って応募先の会社を信じることが出来ませんし、面接へ行く気分になれません。面接時間は午後からなので朝一で断りの連絡を入れるべきでしょうか?
それとも一応面接を受けて合格したら(合格するかは分かりませんが)断るという形が良いでしょうか?

怪しい会社なので、出来るだけ穏便に済ませたいです。
人事担当の方や同じような境遇に遭った方のアドバイスが聞きたく質問しました。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

疑惑で一杯の感情なら、関わらない方がよいと思います。


本当にあくどい会社なら、面接で一度でも接点を持ったら、普通の人の予想を超える巧みさで、離してくれないかもしれません。

「親が倒れた」など、後日の面接予定日さえも設定させないような理由をつけて、朝一で断りの電話を入れて、相手の質問にはできるだけ答えず(答えると、そこからまた話をつながれて断ち切るのが難しくなります)、短く電話を切りましょう。

災いは身に降りかかる前に避けるのが一番です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

>災いは身に降りかかる前に避けるのが一番です。
やはり、これ以上関わらない方が良さそうですね。
アドバイス通り、朝一で断りの連絡をします。

本来書類を出すべき前に気付くべきでしたが、創業して数年といった若い会社ではなく、福利厚生も整っていると記載されておりましたので、応募先をあまり深く見ずに信用してしまいました。騙されたような悔しい気持ちもありますが、これを教訓として次回は書類送付前に慎重に調べる事にします。

お礼日時:2010/06/07 21:38

かなりやばそうな会社ですね。

関わらないのが一番です。面接に行く行かないは別に強制ではありませんので、あなたの方からその会社に連絡して「すいません。他の会社に決まりましたので、面接はできなくなりました。」とか言えば済む話だと思います。実際何社かに応募して複数社から回答があり面接という話になった場合、第一希望の会社に入社が決まれば、他の会社には断りの連絡をいれることになるわけですから、それと同じことです。そういう連絡はその会社の担当者もたくさん受けているはずなので、「そうですか。残念ですね。」とか言われて、それで終わりですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難うございます。

やはり、面接後に断るより、これ以上関わらない方が良いですよね。

>そういう連絡はその会社の担当者もたくさん受けているはずなので、「そうですか。残念ですね。」とか言われて、それで終わりですよ。
それで終わって欲しいですw

明日、朝一で断りの連絡をしたいと思います。有難うございました。

お礼日時:2010/06/07 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!