dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

引戸 戸先錠について

引き違い玄関扉の片側の扉を内側から何らかの方法で固定します。
反対側を常時出入り口として使用するに当たり、戸先錠を探しています。
URLの戸先錠はネットででも見かけるのですが、この場合DIYで扉の加工が出来るものかどうかお伺いいたします。
http://www.miwa-lock.co.jp/product/09_Sliding.htm

元々、扉に加工がされて設置するようになっていればDIYで何とか脱着は可能かと思いますが、
新規に穴をあけて加工するとなると、
専門工具が必要になってくると思われますし、mm単位の加工になろうかと思われます。

後付けで施工された経験のある方のご指導をお願いいたします。

また、他の方法で在宅、外出中が他人が見て判別できないカギなどの簡単な設置方法があれば、ご教授いただければ幸いです。

扉はアルミサッシ(磨りガラス入り)です

A 回答 (1件)

アルミサッシ販売をしています。



現在の引き違い戸は扉の片方(戸先部分)と召し合わせ(扉の合わさる部分)の2か所で施錠できるようになっています。
ここで、質問者さんのところの戸で框(縦の部材)の大きさにより市販されている引戸鎌錠が入るかどうかです。URLでのカタログで納まり図も見れると思いますがそこが判断の分かれ目です。

>DIYで何とか・・・
我々なら鍵本体が枠框内に納まるとするなら、なんとか取付できるか検討しますが、専門的な知識がないと困難極まると思います。

>カギなどの簡単な設置方法
簡単に設置できるとしたら破られるのも簡単にいってしまいます。
確実なのは、枠ごと玄関戸を変えることです。

既存が、木製引き違い戸であってもアルミ戸であっても改修用があるので工事自体は1日です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

確かにアルミといえども金属ですし調整ビスなどを考慮すると、
手元の電動のハンドドリル程度では作業にならないのかなー

>簡単に設置できるとしたら破られるのも簡単にいってしまいます。

結局はそういうことですよね

ありがとうございますた。

お礼日時:2010/06/22 16:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!