10代と話して驚いたこと

そこがそれ
今は相当の老人でしか使いませんが、「そこがそれ」という言葉があります。
その意味と、後の方の「それ」の品詞を教えてください。

参考に「そこがそれ」の出ている文を載せておきます。

 西尾正 「放浪作家の冒険」青空文庫
・・・どこのどんな文明国にも表があれば裏のあるのはあたりまえのはなしだ。そこはまあ、仮にX街の裏通りとよんでおくが、東京でいえば川向うの世界のようなところで、ひととおりは婬惨(いんさん)で、不潔で、犯罪むきにできている。表に文化の花のほこらしげに爛漫とさきにぎわえば、賑わうほど、裏側にはどぶどろや塵埃(じんあい)やかすが、人目をさけてひとつところによどんでしまう。表通りはふつうの薬局や八百物屋や雑貨店などのせわしげにたちならぶ商店街だが、その商店と商店との間にもうけられたほそい路地へ一歩はいりこむと、そこはもう別世界だ。★そこがそれ、君だって先刻御承知のところだろう。・・・

 島崎藤村 「破戒」
・・・「どうして?」丑松は問い返した。「★そこがそれ、君と僕と違うところさ」と銀之助は笑いながら、「実はこないだある雑誌を読んだところが、その中に精神病患者のことが書いてあった(中略)それで君が引越したくなったのかと思ったのさ」・・・。

 泉鏡花 「歌行燈」青空文庫
・・・「それ、★そこがそれ捻平さね。松並木で出来たと云って、何もごまのはいには限るまい。もっとも若い内は遣ったかも知れんてな。ははは、」 人も無げに笑う手から、 引手繰 ( ひったく ) るように切符を取られて、はっと駅夫の顔を見て、きょとんと 生 ・・・。
 
 久生十蘭 「顎十郎捕物帳 日高川」青空文庫
・・・「★そこが、それ、 魔性 ( ましょう ) の変幻自在なところ。入ろうと思えば、どんなところからだって入って来るだろう。・・・とまア、平素なら恍けておくところだが、今はそんな場合じゃない。それに、まごまごしていると、えらいことになる。・・・

A 回答 (2件)

 日本国語大辞典(初版)の「そこ」の項には、「そこ=が[は]それ」を挙げて、



(「それ」は強めの間投詞)文脈中の事態の展開について、相手との共通理解で判断したり説明したりする気分を示す

と記してあります。

 「そう、このことは、あなたもご存じでしょう、○○は××ですからね」という感じでしょうか。 

 品詞は、学校文法の用語では「(強意の)感動詞」ということになりますね。
 誰かに向かって「それ、行け!」と言う時などの「それ」と同じ扱いだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございましす。日本国語大辞典に出ていましたか。
日本国語大辞典の説明は明快ですね。

間投詞ですね。感動詞と言うと同じ品詞のことですがチョッと意味合いが・・。

>「それ、行け!」と言う時などの「それ」と同じ扱いだと思います。
その通りだと思います。
質問文の場合もみんなそうですね。

例文の泉鏡花の「それ、そこがそれ」の最初の「それ」も後の「それ」も同じ間投詞でしょう。
「それ、そこがほら」や「ほれ、そこがほら」と言い換えても、意味は変わらないと思います。
代名詞の「それ」のアクセントは平板ですが、間投詞の場合は最初の「そ」にアクセントがあります。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/04 13:01

「そこが、それ」は、「その点が、まさに私の言いたいところなんだよ」「その点が、彼が他の人と違うところなんだよ」ということです。


「それ」は「ホラ、その点によく注目してご覧」という“呼びかけの言葉”です。

なお、東京で「川向う」といえば、一般に隅田川の東の地帯を指しますが、私が住んだ経験から言えば、とても人情味豊かで暮らしやすい土地であって、「ひととおりは婬惨(いんさん)で、不潔で、犯罪むきにできている。」などという、いわれのない中傷には、大いに怒りを覚えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>とても人情味豊かで暮らしやすい土地であって、「ひととおりは婬惨(いんさん)で、不潔で、犯罪むきにできている。」などという、いわれのない中傷には、大いに怒りを覚えます。

ご回答ありがとうございます。
私の住んだ経験からも、回答者様と同じことが言えます。
ただ、私は明治大正の遠い昔のことはわかりません。

お礼日時:2010/07/05 11:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報