dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プラレール(トーマス)で、モータは何両目につけると駆動効率が良くなるのか?

タカラトミーのプラレールには種々の車両がある。トーマスは3両編成であるが、1両目にモータと乾電池が入っている。一方、ゴードンは3両編成であるが、1両目にモータ、2両目に乾電池が入っている。各々を質点系としてモデル化し、いずれが駆動に有利か議論せよ。ちなみに、車両は軽くできており、質量の大部分は乾電池とモータが担っている。

という問題なのですが、さっぱり分かりません。

車両を引っ張るか、車両を押すかによって効率が変わるんですか?

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

そうではなく、モータの重量を100、乾電池の重量を100、各車両の重量を1としたとき 201+1+1 という編成(A)と 101+101+1 という編成(B)が出来ますよね。

で、このとき編成(A)は駆動車の重量が201、(B)は重量が101でしょ? どっちが効率が良いか、という話なんじゃないかと思いますよ。

実際のプラレールのでの経験上、(A)の方がけん引力が強かった記憶がありますが、なぜそうなのかは分かりません(駆動輪に掛る重量が大きい方が空転しにくい・・・って話かも)。まあ、その辺は質問者さんが論じることなんじゃ・・・?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!