アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

研究デザインについて
お世話になります。統計学を勉強し始めたばかりでよくわかりません。
デザイン方法について教えてください。

AとBの貼布剤で皮膚障害の頻度を調べてAの方が0%でBは20%の障害でした。
Aは40匹でBは20匹です。AとBを比較する場合はどのスタディが適しているのか調べても
わかりません。症例対照研究? nも偏っていてこれ以上は増えそうにないので症例報告
になるのでしょうか? ご教示願います。また足りない情報もあればご指摘いただければありがたいです。

A 回答 (1件)

デザイン (design of experiments) は当然ながら、情報を取る前にやります。

この場合はもうデータを取ってしまったのですから、手遅れです。今からできるのは、あたかも予め計画したかのように装うことだけです。

では、うまく装えるかどうか。反復実験はできているので、局所管理化と無作為化が(たまたま)できてれば、だいじょぶです。

局所管理化というのは要因以外の実験条件を一定にすることです。たとえば A は雌で B は雄を使ったら貼布剤の比較にならないでしょ、という意味。無作為化は、制御できない実験条件は確率化することです。たとえば、ある実験動物にどちらの貼布剤を貼るかは、クジで決める。

それがちゃんとできてるなら、あとの処理は簡単。

まあ、統計の相談は、ほとんどが手遅れです。よくあるのが:

Q: このデータをどう処理したらいいでしょう?
A: 材料は、作りたい料理に合わせてそろえるのが普通です。

Q: 検定で有意差がでません。どうしたら出ますか?
A: こんなふうに実験をやりなおせば、たぶん。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!