重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

英語検定

英語検定の1級とか2級とかいうのは、英語力の目安なんでしょうか、それとも、例えば1級じゃないと就けない仕事があるとかいうような資格そのものなんでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。


国際協力業として海外で働いている者です。

質問者様のご指摘のように、英検は「目安」です。

「このくらいの英語レベルです」という指標を、予め用意した試験や質問項目を通して評価し、点数化している日本独自のものです。

日本では広く浸透している制度なので、「目安」ではありますが「資格」同様に判断されることもあります。

例えば、企業の入社試験なのでは、一般的に英検のレベルを「資格欄」に記入します。

また、「英検1級の場合は英語試験免除」「英検1級レベルのみ応募可」など、実質的に資格として扱う機会も多いです。

社会では、就職、資格取得、昇進などの際に指標として用いられますし、大学などでも試験免除などの待遇を受けることができる場合が多くあります。


なお、国際的に認められた英語能力を証明する試験としては、「TOEIC」「TOEFL」「国連英検」などがあり、海外で仕事をする方は、TOEIC、TOEFLの試験点数で評価される場合がほとんどです。
英検は海外では通用しません。
また、それぞれの試験の点数は比較できないものの、大体同じ基準であろうとされる目安があるので、「英検1級またはTOEIC760点以上で試験免除」などとされる場合もあります。

いずれにしても、英検1級クラスであれば、持っていて損はないでしょう。

ご参考までに。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今のところ受験の予定はないんですが事情がよくわかりました。

お礼日時:2010/07/16 23:33

英語検定と言っても、いくつか種類があるんですよ。


http://www.eigotown.com/eigocollege/exam/exam.sh …

質問者さんがおっしゃっているのがいわゆる「英検」実用英語検定(STEP)のことでしたら、

級は英語レベルの目安であって、「これがないとこの仕事に就けない」というような資格や免許とは違います。
http://www.eiken.or.jp/about/index.html

仕事の応募目安として「英検2級、TOEIC600点程度」などと募集要項に書かれることはあります。
また、英検1級を持っている人は、通訳案内士試験(通訳ガイド試験)の外国語(英語)試験を免除されます、というようなことはあります。
でも、「資格免許」なわけではりません。

中学生、高校生が推薦入試に使えるとか、海外留学に使えるとかいうことはあるようです。

「英検のメリット」
http://www.eiken.or.jp/advice/index.html

この回答への補足

はい、いわゆる英検のことです。

補足日時:2010/07/16 12:21
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2010/07/16 12:22

検定試験は目安を見るための試験です。

国連英検なども目安試験ですが、外務省などに就く場合の英語力の目安としては有利だと以前聞いたことはありますが、確かではありません。
英語関連の資格試験は通訳観光業の国家試験だけだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2010/07/16 12:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!