
No.3
- 回答日時:
#2です。
>これらの表は現状が必ずしも反映されていないのは事実です。
だからこれらの表に現状を反映させるべきだということですか?
それは、それでもっともだとは思いますが、
現状を反映させるべき・・・ということを忠実にするならば1年毎の改定では現状に追いつかなくなることも考えられますね。極端なことをいうなら、1月毎の更新が必要になり、表の意味がなくなるようにも思います。
No.2
- 回答日時:
質問者さんは、一家言をお持ちだと拝察していますが、このようなご質問にどのような意味を期待されているのでしょうか?
常用漢字表,学年別漢字配当表,人名用漢字表などのくくりを取り除くべきだとお考えなのでしょうね?
それなら、漢検の1級や2級というくくりも?
だれもが、使いたい漢字を使えばいいと。ということですか?
この回答への補足
常用漢字表,学年別漢字配当表,人名用漢字表などのくくりを取り除くべきだということではありません。ただ,これらの表は現状が必ずしも反映されていないのは事実です。
>だれもが、使いたい漢字を使えばいいと。ということですか?
そういう意味ではありません。これらの漢字表は漢字を用いる際の目安として尊重されるべきでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報