プロが教えるわが家の防犯対策術!

外国人の日本語を学ぶ時に戸惑うことがたくさんあります。
言葉のこととか、表現なら辞書などで簡単に知ることができますが。
今日の質問は皆様にお願い致します。

「〆切」「締切り」「締め切り」「締切」の意味は同じですよね。
このような例はたくさんありますが、

なぜこんなに分けて使うんでしょうか。
ただその人の使う習慣ってことでしょうか。
それとも、漢字から始めてひらがなを付けて
読みやすくしたんでしょうか。

外国人に分かりやすく説明ができるように
ご説明お願い致します。

A 回答 (4件)

外人向なら次の様な説明も可能です。



1)日本語では、漢字を組合わせて創られた語句が多い。
  それらは、最初は締切、取組、・・・の様に
  漢字だけだった。
2)しかし、日本語では締切ると締切り、取組むと取組み
  等の違いを明らかにする必要が出てきた。
3)更に、読み易くするために締め切る、取り組む等が
  使われるように成った。(現在はこれが普通。例、TV字幕。)
4)これに加えて、帳簿の記帳では〆切り等の略字が用いられるように
  成った。

これが一般的な見解かは残念ながら解りません。


【送り仮名の付け方 文部科学省】にルール化されていますが、
以下の質問が参考に成ると思います。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/3142108.html

送り仮名の好みの問題に付いては次の様な質問もあります。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9101934.html
    • good
    • 2
この回答へのお礼

外国人向けの説明が欲しかったんです。
もちろん私も韓国人ですが。。。

他の例は3番目の方と同じですが
新たなご説明で助かりました。
本当にありがとうございます。

お礼日時:2015/11/13 14:56

「〆切」を除けば、「送り仮名の付け方」の問題ですね。


http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/nc/k1973061 …

 この決まりでは、「本則」「許容」「例外」があって面倒ですが、次のように考えられます。
    複合の語
(1)活用のある語
  通則6
本則           「締め切り」
許容           「締切り」
  通則7
             「締切」(例には出ていません)
 「〆切」の「〆」は常用漢字に出ていないので、テスト的には×ですが、別に法律違反でもないので使ってもいいとは思います。
 というわけで、好みで使ってください、ということになります。しかし、同じ文章の中で似たような語を「踏み切り」と「締切」とする統一感のない使い方は×でしょう。
[参考]https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9101934.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

文部科学省と他の方の似たような質問まで
ご案内いただきありがとうございます。
文章的には統一感も大事ですよね。
お勉強になりました。
ご説明ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/13 14:55

傾向として、漢字を並べた熟語の場合、なかでも、文章の中での使用でなく、熟語単独で表示する場合。


本来は必要な送り仮名は省略される傾向にあります。
〆切、は漢字の熟語ではありません、記号と漢字を組み合わせただけ、漢字を使用するときの当て字と同じです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどですね。説明が一つ増えました。
ご説明ありがとうございます。

お礼日時:2015/11/13 14:55

意味が通じたら問題ないので、だんだん簡略化されていきます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご説明ありがとうございます。
簡略化については
言葉は生きているなぁと感じています。

お礼日時:2015/11/13 14:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A