
国内の野生カブトムシの最大記録ってどのくらいでしょうか。
最近ホームセンター等、いろんなところでカブトムシを見かけるようになり、
ふと昔のことを思い出しました。
30年くらい前の話です。
九州の田舎で小学校だった私は朝からクワガタやカブトムシを捕りにいき、
釘で穴をあけた頂き物のお菓子の空き缶や箱の中で多くの昆虫を飼っていました。
ある日、母が農作業の帰りにカブトムシを見つけたと言って帽子に入れて
帰ってきてくれました。
空けてみると帽子の中に見たこともないサイズの雄カブトムシがいて、
兄と二人でびっくりした思い出があります。
以前に見つけていた小さいサイズの雄カブトムシのゆうに2倍以上あり、
フスマに停まらせて眺めたときのサイズの違いは今でも鮮明に覚えています。
比較したカブトムシ(小)がかなり小さいサイズではありましたが、
野球帽にいっぱいに入っていたその大きさは角の先からおしりまでで
12cm以上あったのではと思います。
小さい頃の記憶ですので大人の今の感覚との違いや、やや誇張して記憶しているのかもしれませんが、
中学くらいまでの10余年のカブトムシ採り歴でもあれほどのサイズには出会ったことはなく、
その後見かけるカブトムシ売り場でももちろんそのようなサイズのものは見たことはありません。
今更ながらに標本にでもしてればなあと思った次第です。
今となっては私と兄の記憶の中にしか存在しないカブトムシですが、
毎年夏がくるとあのカブトムシは日本でも最大級の大物だったのではないかと
ふと思い出します。
日本で一番大きなカブトムシはどのくらいのサイズなのでしょうか。
詳しい方おられましたらお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
12cmを超えているのですか。
それは是非お目にかかりたいですね。下記URLに書いてあるように、ギネスは更新されていますので正確なものは分かりませんが、飼育個体で96mm、野外固体で84mmです。参考になりましたでしょうか?参考URL:http://q.hatena.ne.jp/1130057472
お礼が遅くなりまして申し訳ございません。
早速のご回答ありがとうございます。
飼育個体で96mm、野外個体で84mmとのこと、よくわかりました。
12cmというのは随分記憶違いのように思えてきました。
小さい頃の記憶ですので、やや大げさになっているのかもしれませんね。
九州のど田舎でしたから当時夏休みはよく山の中に虫を探す探検の日々を
おくっていました。
そういえば巨大なミヤマクワガタと捕まえたこともありました。
これもびっくりするくらいのサイズでしたが。。。
今では過疎が進んでいますのでもっと珍しいものがいるかもしれませんね。
ちなみにこのサイズの測り方は角の先からおしりまでということでしょうか?
となると84mmというのは随分小さく感じます。
12cmは大げさとしても96mmに近いくらいのサイズはあったであろうと
思えてならないのですが、これ以上は言ってもキリがないですね。
心のなかのギネスブックにそっとしまっておくことにします。
ともあれご回答で心のモヤモヤも晴れ、すっきりしました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
No.1です。
測り方はまずカブトムシの頭角を胸角に近づけるようにして曲げ、腹と胸の隙間を閉じ、羽の先端から曲げた頭角の先端までだと思います。ご回答ありがとうございます。
測り方はやはり一番大きく見えるようなポーズでということのようですね。
いろいろとご回答頂き、もやもやしていたものもすっきりしてきました。
良き思い出として心の奥にそっとしまっておくことにします。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カブトムシのオスは交尾してす...
-
カブトムシに近づくと体中が痒い
-
カブトムシについて
-
鈴虫を入れた虫かごがすぐにカ...
-
かぶとむしのえさ
-
カブトムシの羽が出っ放しです。
-
大阪でカブトムシ、クワガタが...
-
カブトムシが潜らない
-
カブトムシの土について
-
発酵マットのガス抜きについて
-
コクワとノコギリクワガタを一...
-
かぶと虫の成虫のカビ
-
出水市でクワガタ虫が採れる所
-
クワガタの足が動かなくなった。
-
昆虫マットのガス抜きについて
-
カブトやクワガタのいい測り方
-
どうしよう、鈴虫マットにカビが
-
カブトムシの昆虫ゼリーにアリ...
-
フクロモモンガが死んでしまい...
-
カブトムシがお尻に卵をつけた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カブトムシのオスは交尾してす...
-
黒色にオレンジの線が入った長...
-
カブトムシの土に、小さな白い...
-
地面が舗装されても、蝉(せみ...
-
皆さんおはようございます、海...
-
カブトムシについて
-
カブトムシに近づくと体中が痒い
-
ゾウムシについて
-
羽化に失敗してしまった蝶
-
クワガタの種類を教えて下さい。
-
クヌギの木から樹液が出るのは...
-
くわがたとかぶと虫を一緒にし...
-
カブトムシとかクワガタとか全...
-
蝉の生体システムについて
-
自学のネタについてアドバイス...
-
年越ししたカブトムシの幼虫
-
何の幼虫なのでしょうか?
-
死んでしまったカブトムシの幼虫
-
成虫のカブトムシも肥満するか?
-
これって なんの幼虫でしょうか...
おすすめ情報