dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

なぜ横浜市歌はできた?
「市歌」って横浜市にしかありませんよね。
なぜできたんでしょうか?
歌詞にはどんないみがあるのですか?
横浜市民なのですが分かりません

A 回答 (1件)

>「市歌」って横浜市にしかありませんよね。


ググっただけでもあなたの思い込みであることがわかります。

・袋井市
http://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/kbn/02100004 …
・長岡市
http://www.city.nagaoka.niigata.jp/syoukai/sika/ …
・神戸市
http://www.city.kobe.lg.jp/information/about/ene …
・浜松市
http://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/square/int …
・京都市
http://www.city.kyoto.jp/koho/outline/song.html
・川崎市
http://www.city.kawasaki.jp/16/16syomu/home/sika …
・宝塚市
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/le_html/kouh …
などなど。

>なぜできたんでしょうか?
http://www.city.yokohama.jp/me/gakusyu/sika/
横浜港の開港50周年記念祝祭にて披露
記念ソングですな。

>歌詞にはどんないみがあるのですか?
Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C% …

わが国日本は島国です。朝日が輝く海に、連なりそびえる島々なので、あらゆる国から船が通ってくるのです。それゆえ、港の数は多いのでしょうが、この横浜に勝る港はないでしょう。昔を思えば、この横浜は、粗末な家から炊事の煙がちらほらと立つ寂しいところでした。しかし、ご覧なさい、今や多くの船が停泊する活気ある港となりました。この果てしなく栄えてゆく世を彩る文物が、今日も横浜港から入ってきます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!