プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

東京の国立小学校と慶應幼稚舎の受験について。経験された方や実際受かった方、受かった方をご存知の方、業界関係者等にお伺いしたいです。

小学校受験について、夫の意見が本当か知りたいので教えて下さい。

夫の持論は以下のとおりです。

・小学校受験は中・高受験と違い、学力テストは重視されないところが多いので、幼児教室などに行って勉強しても意味がない。

・もちろん学力重視の学校はあるが、特に国立小学校と慶應幼稚舎においてはそうではない。

・重要なのは親の面接と子供を遊ばせたときの行動。それがその学校の求めているものかで決まる。(国立はその前に抽選)

・国立小学校は進学校ではなく、その年の研究テーマによって受かる子供のタイプが変わるから、学力テストは重視されない。

・幼児教室は受験を知らない親が、回りに踊らされて行っている。

夫はいろんなことを知っていますが、たまに違ったことを思い込んでいる節があるので、本当はどうなのかと、経験された方や実際受かった方、受かった方をご存知の方、業界関係者にお伺いしたいと思った次第です。

ちなみに、うちにも幼児がおりますが、まだ受験するか検討中です。

A 回答 (2件)

私の上司は、娘を幼稚舎からKOに通わせていますが、幼児教室等、受験対策は一度もしたことないと言っています。



面接では子供より親の人間性や教育方針を見られると言っていました。

ちなみにその上司は同大学のOBです。
欧米ではレガシー・アドミッション(親のいた学校に通いたい子供は有利に扱われる)が浸透しているらしいですが、日本でもあると私は思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。

実際に対策されないで受かる方もいらっしゃるのですね。

こちらは夫の言うことに近いです。
夫の言うことを少し信用してもよさそうという気持ちになりました。

レガシー・アドミッションの件、親の教育方針を見られるという観点では、有利に扱われるのも理解はできます。

お礼日時:2010/08/09 09:15

受験されるのであれば、過去問にご夫婦で目を通されたほうがいいと思います。



最難関であってもママ塾だけで成功される方もいらっしゃいますが、それだけ家庭でできるかどうかをご自身のご家庭と照らし合わせないと判断できません。

国立でも事前抽選がある2段階抽選の学校のペーパーはかなりのものですし、ノンペーパーの幼稚舎の問題も対策なしに臨めるものではありません。

その対策をご家庭でするか、幼児教室+ご家庭でするか。
幼児教室だけでは駄目なのは明らかですが、幼児教室でノウハウにそったカリキュラムをこなしながら家庭でフォローし身に付けていくのが一般的だと思います。

幼児教室もピンきりですから、幼児教室なんて…と言う前に見学なり体験されたほうがいいと思います。

ご質問を拝見した限りではご夫婦ともあまり分析・研究なさらずに、どこかで聞き齧ったことを互いに主張していらっしゃる程度にお見受けしました。

お子様のお年が分かりませんが、受験を検討されるのであれば冷静な情報収集から始められることをオススメいたします。

まず相手(学校・試験内容・ライバル)を知り、ご家庭でできるかどうかを考えてみて下さい。

未就学の子供を相手に計画をたてて対策をしていくのはかなりの大仕事です。

検討のうえで家庭で…ということになった時、ご主人様にきちんと責任持って指導されることを約束していただいたほうがいいですよ。

情報収集もせず、幼児教室は必要ないお前が(ひとりで)やれと無責任なことをおっしゃるようであれば危険です。

中学受験はもてはやされるのに小学校受験はまだまだ偏見や批難もありますが、甘い世界ではありません。
でも受験を通して親も子も大きく成長します。

もし臨まれるのであれば、がんばって下さい。

応援しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます。
自分の目でみる、とても大切なことだと改めて感じました。

ただ、自分の子供の受験をどうするかということよりも、私は夫がいうことが正しいのかということにとても関心があるのです。
夫がいうことが正しければ自分の子供を受験させようとかではなく・・・

最近、「森に眠る魚(角田光代)」を読んで、小学校受験について夫と話す機会がありました。その際に夫がこういったことを言っていたので、それって本当かな?と疑問に思ったのです。

対策もせずに受からないだろうと感覚的に思っているので、実際経験された方や業界関係者の方だったら実態をご存じかと思い、質問させていただきました。

お礼日時:2010/08/03 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!