重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

コンサルタント料について教えてください。シェアハウスを経営するための新築物件を購入するために、住宅ローンの借り入れ先の銀行を紹介してもらうために、住宅ローンコンサルタントに依頼しました。
住宅ローンでは、シェアハウスのための物件を購入するためのローンは借り入れることは出来ないことなど知らず、住宅ローンコンサルタントに依頼したのですが、コンサルタントさんは、依頼を受けてくれました。
そして、某銀行に申し込み、事前審査には通りましたが、本審査でNGになりました。私は自分で銀行を探し、事業資金として某信用金庫で借り入れらえることになり、物件は購入できたのですが、コンサルタントから、コンサル料を請求されています。

成功報酬のはずなのに、銀行を探してもらっただけで、コンサルタント料を支払わなければならないのでしょうか?

A 回答 (2件)

契約書は交わしていないのでしょうか?



コンサルタントもHPに載せている契約や事業形態だけではありませんよ。
契約書に成功報酬と書いていなければ、なんともいえませんね。

契約期間中に契約を無視して自分で解決してしまうような場合も、成功の一つとして考える場合もありますし、単純ではないでしょう。

契約と異なる請求をしてきたのであれば、はらう必要はないでしょう。
不安があるのであれば、自治体などで定期的に行う弁護士の法律相談や法テラスなどを利用すべきでしょうね。

コンサルタントの契約もコンサルタントと依頼者によっていろいろあります。単純ではありません。
個別の事情もありますから、専門家へ確認しましょう。
    • good
    • 0

商売です。


ボランテアなら料金は請求しません。

この回答への補足

借り入れ出来なかった場合は、報酬は取らない、、と、コンサルタントのHPに掲載されていますが・・・

補足日時:2010/08/06 17:03
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!